学校の様子

学校の様子

思春期ふれあい体験教室を実施

 
 命の尊さや思春期の体・心の特徴、性感染症の危険性、乳幼児とのふれあいを通しての子どもの成長の理解などをねらいとして、ふれあい体験教室を実施しました。この事業は市こども課の協力を得て、毎年3年生の全クラスで実施しています。

地区陸上大会に向けて②

 
 天候が回復し、昨日から校庭での朝の練習を再開しました。
 大会前の練習は残すところ1日。ここまでたくさんの生徒が練習に熱心に取り組んできました。
 大会は9/17(木)に大桶運動公園で開催されます。

特設陸上部の練習のようすです。


現在、烏山中学校では特設陸上部の部員が毎朝早くから朝練を行っています。
体育科を中心とした職員の指導の下、晴れの日は校庭で汗を流し、雨の日は体育館内で厳しいトレーニングを積んでいます。
時には職員も一緒に走りこむなど全校体制で陸上大会にむけてがんばっています。

二学期の始業式を行いました


 9
月になり新学期が始まりました。生徒たちは久しぶりに会う友だちや先生方と楽しそうに話しながら、希望と期待にあふれる顔で登校をしていました。

 始業式では夏休み中に行われた活動の表彰や、少年の主張の発表などを行い、生徒たちはそれらを真剣に聞いていました。

 新学期も生徒と職員で力を合わせてよりよい烏山中学校にしていきたいと思います。

 

関東大会(陸上競技)で本校生徒が大活躍

 8/7(金)に茨城県の笠松運動公園陸上競技場で開かれた関東大会で、本校生徒が下記のとおりのすばらしい結果を残しました。これまでご指導いただいた関係者の皆様、ご支援いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
○共通男子砲丸投 3位 本校3年男子生徒
○共通男子走幅跳 4位 本校3年男子生徒

地区総体各種大会の結果について

   3年生最後の大会は、7/18(土)、7/19(日)に各会場にて開催され、熱戦が繰り広げられました。試合に出場した選手も応援で支えた部員も勝利を目指し、一生懸命戦いました。これまでご支援をいただきました保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
 結果(団体戦の結果)
 優 勝:バレーボール バスケットボール女子 卓球女子
 準優勝:野球、卓球男子、剣道男子

1学期の終業式を行いました


本日
717日、1学期の終業式を行いました。

各学年の代表の生徒が一人ずつ登壇し1学期を振り返って、夏休みの目標、二学期にむけての内容を話し、しっかりと部活動や自主学習に取り組み有意義な夏休みにしたいと発表していました。

また、関東大会、全国大会に出場する生徒の壮行会も行いました。

生徒会長より「烏山中の名を広められるようがんばってほしい」との話があり、全校生徒一丸となって応援をして行きたいと思います。

総体壮行会が行われました


夏の大会に向けての総体壮行会が行われました。

各部とも部員全員がステージに登段し、部長が夏の大会に向けての意気込みを語っていました。

特に3年生にとっては最後の夏になるので一段と気合が入っており、活躍が期待できる壮行会となりました。

 

1学年の着衣水泳指導が行われました


1
年生を対象に着衣水泳指導を行いました。

那須烏山消防署で働いている消防士の方々を講師としてお招きし、水難事故にあったときの対処法を指導していただきました。

生徒は真剣に話を聞き、正しい身体の浮かせ方を学ぶことが出来ました。

第5回たかみね学力向上選手権

 7月13日、1学期最後の『たかみね学力向上選手権(英語)』が行われました。朝の時間を利用して1年生から3年生まで同じ問題に取り組み、クラスごとに点数を競います。どのクラスも優勝を目指し、一致団結してがんばっています。

小児生活習慣病予防教室

 7月9日に、2年生を対象とした『小児生活習慣病予防教室』を実施しました。6月に行った血圧測定と血液検査の結果が出ましたので、今回は生活習慣病予防のためのポインを教えていただきました。
 分かっていても、なかなか変えられないというのが生活習慣だと思いますが、今回の教室を通して、改めて生活習慣について考えるきっかけになればと思います。