学校の様子
離任式
春は出会いと別れの季節とはよく言いますが、新任式、入学式と出会いの行事が続きましたが、本日はお別れの行事である「離任式」が行われました。
この度の異動により転退職された7名の先生方を招いての式となりました。転退職された先生方より烏山中学校での思い出や生徒へのメッセージが述べられました。
代表生徒から花束が贈られ、3年の菊池君からお別れの言葉が述べられました。
入学式
本日、99名の新入生を迎え入学式を実施しました。
校長式辞では、「しっかりと勉強し学力をつける」「相手の気持ちを考えて行動する」「健康で安全な学校生活をする」の3つの話をしました。また、当たり前のことが当たり前にできる中学生になってほしいと伝えました。
99名の新入生が、楽しく、充実した中学校生活になることを願っています。
新任式、始業式
令和6年度がいよいよスタートしました。よろしくお願いいたします。
新しい教室、新たな級友、新たな担任など、出会いにあふれる一日になりました。
新任式では、今年度着任した10名の教職員からあいさつがあり、3年の石井君から歓迎の言葉が送られました。
始業式の校長式辞では、学校生活の基本となる「当たり前のことを当たり前に」「学習をしっかりと行う」「仲間と自分を大切にする」についての話をし、最後に「自分像」の確認をしました。
今年1年が、生徒にとって輝かしい1年になることを願っています。
修了式
本日、修了式を行いました。今年度の教育課程が無地に修了しました。
修了式の前に、生徒指導主事、学習指導主任から春休みに向けた話や表彰式を行いました。
式の前半に、校長より1学年代表平山茜さん、2学年代表松浦陽菜さんに修了証を手渡しました。
その後の式辞の中では、今年度の生徒の活躍を称賛するとともに、言霊の神秘的な力の話や渋沢栄一の「夢七訓」の話をしました。来年度も1年後を見据えた「自分像」を描いて、様々な行事や大会で活躍することを願っていると話しました。
式の後半では、1学年代表平山煌己さん、2学年代表萩原ののかさんによる作文発表が行われました。2人とも今年1年を振り返って、来年度も頑張りたいという意気込みが感じられる内容でした。
今年1年を振り返ると、本当に生徒は様々な場面での活躍が見られました。これも、保護者の皆様、地域の皆様の支えがあってのことだと思います。大変ありがとうございました。
ワックスがけ 1、2年
本日の放課後、整備委員を中心に教室のワックスがけを行いました。
1年間過ごした教室をきれいにしようと先週の清掃から教室の床を水拭きしてきました。
残り数日となりましたが、感謝の気持ちをもって生活してほしいと思います。
バス集会
本日の昼休みに、バス集会を開きました。
令和6年度のスクールバスの利用について、令和5年度からの変更内容と登校時の通過予定時刻の通知を生徒に配付した後、バスの座席等を決めました。
3月22日(金)までは、今まで通り令和5年度の計画で運行します。
3月25日(月)からは、令和6年度の計画で運行しますので、よろしくお願いいたします。
※春休み中は、「土曜日・長期休業日の部活動バス」に従って運行いたします。
気象予報教室 2年
本校のPTA新聞を印刷してくださっている”SORA”代表で、気象予報士でもある堀江譲さんをゲストティーチャーに招き、気象予報教室を開催しました。
2年生の理科で扱う「気象」の単元に関連した授業の一環として開催しました。
既習内容をもとに、自分の昨年の誕生日の天気図を見て、自分が気象予報士となって天気予報の原稿を作成し発表し合いました。どの生徒も熱心に活動する様子が見られました。そして、最後に堀江さんから講話をいただきました。
今年度も多くの地域の方を招いての授業を、地域連携活動として行ってきました。来年度も、地域の方々にお世話になりながら地域連携活動に取り組んでいこうと思います。
年度末のお忙しい中、講師を快く引き受けていただいた堀江さんには、とても感謝しております。ありがとうございました。
卒業式
3月11日(月)に卒業式を挙行しました。
学校長から一人一人に卒業証書が授与されました。4年ぶりに全生徒、保護者が参加しての卒業式となりました。
式歌の「旅たちの日に」では、今までの練習の成果を発揮し、感動的な式典となりました。
3年生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。3年生全員の今後の活躍を祈っております。
卒業式準備 1、2年生
本日の午後、1、2年生により卒業式の準備を行いました。
生徒一人一人の役割をしっかりと果し、時間前にはほとんどの作業が終了していました。
3年生に対する感謝の気持ちの表れであると思います。
11日の卒業式が3年生にとって素晴らしい思い出になることを願っています。
同窓会入会式 3年
三森同窓会長のご臨席のもと、同窓会入会式が行われました。三森会長からは「更なる高みを目指してこれからも頑張ってほしい」との励ましの言葉をいただきました。
卒業式 歌の練習 1、2年
2月19日から1、2年生は昼休みに卒業式の歌の練習を行ってきました。
生徒会役員が中心となって、生徒に声をかけ、複数の学級ごとに練習を行ってきました。本日は、1、2年生そろっての体育館での練習となりました。今までの練習の成果もあり、大きな歌声が響いていましたが、残りわずかな時間でさらにレベルアップしてくれることを期待しています。
3年生の卒業を、在校生、教職員一丸となってお祝いできるように、しっかりと準備を進めています。
県立高校一般選抜事前指導
本日、県立高校一般選抜受検者に対して事前指導を行いました。
校長、学年主任より、受検に対しての励ましの言葉の後、進路指導主事より注意事項について説明しました。
その後、受検者に対して受検票と各校からの通知を配付しましたので、ご家庭でも確認してください。
いよいよ来週に迫ってきましたが、生活リズムを整えて自信をもって受検に臨めるようにしてほしいと思います。
調理実習 3年3組
本日は、3年3組が調理実習を行いました。
中学校最後の家庭科の授業での実習となりました。みんな楽しそうに笑顔があふれる時間となりました。
たかみねハートフルタイム
本日、「たかみねハートフルタイム」を実施しました。
生徒会役員の放送による朗読をきき、各教室では、ワークシートに自分の考えをまとめます。今回は卒業式歌である「旅たちの日に」が作られた秘話をもとに考えました。
調理実習 3年2組
本日は、3年2組が調理実習を行いました。
協力しながら取り組むことができ、みんなでおいしく食べることができました。
調理実習 3年1組
3年1組は、本日の家庭科の時間に調理実習を行いました。
「幼児向けのお菓子作り」がテーマでしたが、各班とも協力しながら実習を行い、おいしくいただくことができました。
3年生を送る会
本日の午後、3年生を送る会を実施いたしました。
3年生のリクエストである映画「泣きたい私は猫をかぶる」を全校生が体育館で視聴した後、生徒会が作成した3年生の思い出のムービーを視聴しました。最後に3年大森君から感謝の言葉がありました。
3年生にとっては、中学校生活の思い出に浸るほっこりとした時間となったのではないでしょうか。
生徒集会(卒業式に向けて)オンライン開催
朝の活動時間を利用して、オンラインで生徒集会を行いました。本日は、生徒指導主事から卒業式に向けた心構えについての話でした。
各学年とも、真剣に話を聴いていました。3年生の卒業をみんなで祝福できるように、残りわずかな時間ですが学校全体で取り組んでいきたいと思います。
職業講話② 1年
先週、降雪のため延期になった職業講話を本日行いました。
本日の講師は、本間真二郎氏(医師)、武田真悠香氏(市地域おこし協力隊)、中村恵之氏(製造業)の3名でした。
お忙しい中講師を引き受けていただいた3名の方々に感謝申し上げますとともに、今回の講話が生徒たちにとって将来について考えるきっかけになることを願っています。本当にありがとうございました。
環境整備ボランティア
3年生のボランティア生徒による環境整備が昼休みに行われました。
本日は、2班に分かれて、1階と2階の廊下の汚れをきれいにしてくれました。
3年間お世話になった校舎への感謝の気持ちの表れで、とてもうれしく思います。
この活動は、卒業するまでの間、昼休みを中心に実施されます。