文字
背景
行間
学校の様子
烏山学講座 3年生対象
烏山高校では、地域に学び、地域課題の解決に取り組むキャリア教育「烏山学」を実践しています。
本日は、その取り組みの一環として、烏山高校3年生代表21名が来校し、体育館にて本校3年生を対象に発表を行ってくださいました。
その後は各教室に分かれ、発表の工夫や資料作成のポイントについて、中学生からの質問に丁寧に答えていただきました。さらに、本校3年生が総合的な学習の時間で進めている探究活動に対しても貴重なアドバイスをいただき、とても有意義な時間となりました。
来校してくださった烏山高校3年生の皆さん、中学生のために貴重なお時間を割いていただき、心より感謝申し上げます。
広島平和記念式典、中学生海外派遣事業事後報告会
9月13日(土)に烏山公民館にて、「広島記念式典派遣事業」「中学生海外派遣事業」の事後報告会が開催されました。
広島記念式典派遣事業には3名、中学生海外派遣事業には7名の生徒が参加しました。
それぞれが今回の事業に参加し、感じたことや学んだことを堂々と発表していました。
第2回定期テスト
本日、第2回定期テストを実施しました。
テスト結果は、9月17日(水)に配付する予定です。
第3回PTA環境整備活動
第3回PTA環境整備活動を行いました。
前日の台風により、晴天の中行うことができました。
今年度最後の活動だったので前回参加できなかった方や生徒の参加もあり、
校庭や花壇の除草、側溝の土取りが捗りました。
本校の環境整備活動にご協力いただきにありがとうございました。
第2学期 始業式
40日間の夏休みが終わり、本日始業式を行いました。
校長式辞では、「大きな事故やけがの知らせもなく今日を迎えられたことをうれしく思う。このことを普通と思わず、奇跡的なことだと思ってほしい。伊藤博文など日本を動かす優秀な人材を育てた吉田松陰の言葉を紹介する。『人には能力の違いはあるけれども、誰にも一つや二つ長所はあるもので、その長所を伸ばしていけば、必ず立派な人になれるであろう。』また、2学期のスタートに当たり確認するが、想像力=やさしさです。毎日の授業を大切にしながら、様々なことに積極的にチャレンジする、充実した学期にしてほしい。」と話しました。
今日から始める2学期が、生徒それぞれの良さを伸ばし、大きく成長してくれることを願っています。