学校の様子
チャレンジランキング
6日、児童活動でチャレンジランキングを行いました。
各委員会の工夫したゲームに、楽しく挑戦しました。
保健委員会 「バランス対決」(体幹トレーニング) 何分キープできるかな


給食委員会 「豆つかみ」 何個移動できるでしょう


図書委員会 「題名当てクイズ」 絵を見て本の題名を当てよう


放送委員会 「辞書開き」 目隠しをして指定ページを開きます


栽培委員会 「花を見つけよう」 指定された3つの花の写真を見つけます


体育委員会 「ペットボトルボーリング」 何本倒せるでしょう

各委員会の工夫したゲームに、楽しく挑戦しました。
保健委員会 「バランス対決」(体幹トレーニング) 何分キープできるかな
給食委員会 「豆つかみ」 何個移動できるでしょう
図書委員会 「題名当てクイズ」 絵を見て本の題名を当てよう
放送委員会 「辞書開き」 目隠しをして指定ページを開きます
栽培委員会 「花を見つけよう」 指定された3つの花の写真を見つけます
体育委員会 「ペットボトルボーリング」 何本倒せるでしょう
校内マラソン大会
4日、校内マラソン大会を行いました。
Aコース(1・2年生)1km Bコース(3・4年生以下)1.5 km Cコース(5・6年生以下)2 kmの3コースに分かれて、自己ベストを目指してがんばりました。
地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
Aコース(1・2年生)1km




Bコース(3・4年生以下)1.5 km




Cコース(5・6年生以下)2 km



Aコース(1・2年生)1km Bコース(3・4年生以下)1.5 km Cコース(5・6年生以下)2 kmの3コースに分かれて、自己ベストを目指してがんばりました。
地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
Aコース(1・2年生)1km
Bコース(3・4年生以下)1.5 km
Cコース(5・6年生以下)2 km
5年 臨海自然教室 part10 アクアワールド
アクアワールドに着きました。

フードコートでランチです。



イルカショーに向けて座席確保
水をかけてもらいたいグループ ぬれたくないグループ



最前列で、豪快に浴びてます。
フードコートでランチです。
イルカショーに向けて座席確保
水をかけてもらいたいグループ ぬれたくないグループ
最前列で、豪快に浴びてます。
5年 臨海自然教室 part9 3日目スタート
3日目の朝食です。
今日の予定は、午前に貝のキーホルダーを作り、午後はアクアワールドを見学します。



貝のキーホルダー作り
貝を割らないように、真剣に穴をあけています。






キーホルダーが完成しました。


今日の予定は、午前に貝のキーホルダーを作り、午後はアクアワールドを見学します。
貝のキーホルダー作り
貝を割らないように、真剣に穴をあけています。
キーホルダーが完成しました。
5年 臨海自然教室 part8 夕食・手紙・読書
二日目の夕食 全員元気です。



施設の方々に、お礼の手紙を書きました。




就寝前に、海の図書館で読書です。



施設の方々に、お礼の手紙を書きました。
就寝前に、海の図書館で読書です。
5年 臨海自然教室 part7 砂浜活動
午後は、砂浜活動です。さて、何ができるでしょう?




作品完成 1班 はにわ魚 2班 ピラミッド


3班 お城

次は、水くみリレー




砂浜活動、最後はフラッグです



作品完成 1班 はにわ魚 2班 ピラミッド
3班 お城
次は、水くみリレー
砂浜活動、最後はフラッグです
5年 臨海自然教室 part6 アスレチック
午後の自由時間、アスレチックで遊んでいます。





5年 臨海自然教室 part5 野外調理
説明を聞いてから、カレーづくりの始まりです。


調理開始


点火しました


美味しいカレーとふあふあごはんができました。


調理開始
点火しました
美味しいカレーとふあふあごはんができました。
5年 臨海自然教室 part4 2日目スタート
2日目スタート 6時起床
6時30分から朝の散歩、曇っていて日の出は見えませんでした。


7時から朝食、今日も頑張ります。



6時30分から朝の散歩、曇っていて日の出は見えませんでした。
7時から朝食、今日も頑張ります。
5年 臨海自然教室 part3 海浜自然の家
16時、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
入所式の様子です。

17時、部屋に入りました。全員元気です。



17時30分、夕食です。




続いて館内オリエンテーリングで楽しみました。





入所式の様子です。
17時、部屋に入りました。全員元気です。
17時30分、夕食です。
続いて館内オリエンテーリングで楽しみました。