学校の様子
避難訓練
28日、地震から火災を想定しての避難訓練を行いました。
まずは地震で机の下にもぐり、火災発生で校庭に避難しました。
その後、消化器の使い方の体験と、起震車で地震の揺れを体験しました。
起震車は、過去の地震の揺れを再現したもので、徐々に揺れが大きくなるものや、直下型でいきなり大きな揺れのものもありました。





まずは地震で机の下にもぐり、火災発生で校庭に避難しました。
その後、消化器の使い方の体験と、起震車で地震の揺れを体験しました。
起震車は、過去の地震の揺れを再現したもので、徐々に揺れが大きくなるものや、直下型でいきなり大きな揺れのものもありました。
さつまいも掘り(1・2年生)
15日、1・2年生が、学校の農園で育てたさつまいも掘りをしました。
大きなさつまいもにびっくり!





大きなさつまいもにびっくり!
花いっぱいにしよう
8日、「花いっぱいにしよう」の活動で、学級花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。来春、パンジーとチューリップの花でいっぱいになるのが楽しみです。





みかんがり(1年生)
7日、1年生が、国見でみかんがりをしてきました。
木から直接もぎる体験と、たくさん抱えて大喜びでした。





木から直接もぎる体験と、たくさん抱えて大喜びでした。
サッカー リーガ南那須1st
28日、大桶グランデで、リーガ南那須1st「局長杯」が行われました。
境クラブから、6年生以下の部、4年生以下の部、3年生以下の部に3チームが出場しました。それぞれ元気いっぱいプレーしていました。











境クラブから、6年生以下の部、4年生以下の部、3年生以下の部に3チームが出場しました。それぞれ元気いっぱいプレーしていました。
6年修学旅行 東京スカイツリー
最後の見学場所は東京スカイツリーです。大都会の眺めを満喫したり、お土産を買ったり、楽しい時間を過ごせたようです。



6年修学旅行 国立科学博物館~両国
国立科学博物館の見学を終え、両国に移動して昼食をとっています。このあと東京スカイツリーに向かう予定です。修学旅行も残りわずか。楽しんできてほしいです。



6年修学旅行 国会議事堂
国会議事堂の見学が始まりました。普段テレビでしか見たことのない国会の中はどうだったのでしょうか。真剣な顔で説明を聞いているようです。貴重な体験になりました。



6年修学旅行 朝食
さわやかな朝を迎えました。ホテルのビュッフェでみんな元気に朝食を食べました。昨夜はゆっくり寝られたのでしょうか。今日一日しっかり活動してたくさんの思い出をつくってほしいです。



6年修学旅行 東京タワー
無事に東京タワーに着いて食事をしました。豪華なバイキングです。お腹いっぱいになって中を見学。買い物などを楽しみました。1日元気に過ごせたようです。宿でゆっくり休んで明日も楽しんでほしいです。




