学校の様子
6年 思春期教室
6年生を対象に思春期教室が行われました。思春期の時期の心と体の変化や命の誕生、命の大切さについて助産師さんからお話をいただきました。
校内研修(人権教育)
国や県の動きに合わせて、本校でも2日(水)~11日(金)を「人権強調週間」とし、児童や教職員の人権意識の高揚を図ために、さまざまな取組をしています。今日は、教職員を対象に「人権教育に関する校内研修」を開き、本校職員の小林和弘先生からご指導いただいました。
6年 土曜授業がんばりました!
今日は「土曜授業」の日でした。子どもたちは、集中して学習に取り組みました。
聞き取り名人
今朝の朝の活動は「聞き取り名人」でした。今日は、人権強調週間にあたり「人権」のお話を聴きました。
「お友達が困っていたらやさしい言葉をかけたり、手伝ってあげたい。」『お友達が病気にかかってしまったら「はやく元気になってね」と言ってあげる」など、やさしい気持ちがたくさん書けていました。
6年 おいしくできました(調理実習)
6年生の家庭科の授業の様子です。今日は「スクランブルエッグ」と「いろどり野菜」の調理実習をしました。新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりした上で実施しました。班の友達と協力しながら実習できました。
おめでとう!
校内マラソン大会受賞者のみなさんです
☆低学年ブロック☆ ☆中学年ブロック☆
☆高学年ブロック☆
校内マラソン大会
今日は「校内マラソン大会」が行われました。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500mを走りました。友達や先生、家族の応援があり、練習以上に頑張る姿がみられました。一生懸命走る姿に感動しました。何でも一生懸命頑張る境小84名の子どもたち。本当にすばらしい大会になりました。
校内マラソン大会に向けて
校内マラソン大会に向けて、頑張って練習しています。今日は明日と同じコースで練習しました。
☆3・4年生☆
☆5・6年☆
いよいよ明日が本番です。明日は万全の体調でのぞんでほしいです。84名の頑張りを期待しています。
♫フレーフレー境っ子♫
交通安全教室
全校生を対象に交通安全教室を行いました。那須烏山市総務課、羽石様、上境駐在所、近内様から正しい道路の歩き方をご指導いただきました。「自分の命は自分で守る」ために、今日からも交通ルールを守って安全に歩いてほしいです。
1・2年 マラソン大会に向けて
1・2年生の体育の授業の様子です。今日も、明後日行われる「校内マラソン大会」に向けて練習しました。みんな、自分のめあて達成に向けて一生懸命走りました。最後まであきらめずに頑張る姿はすばらしいですね