学校の様子
境の夕暮れについてのお知らせ
子どもたちには7月にお配りしました。8月26日、16:00~20:30です。境地区在住の方とそのお友達が参加できます。楽しいイベントが盛りだくさんです。なんと、浴衣で参加するとかき氷が無料です。ぜひ参加して、夏休み最後の楽しい思い出をつくってください。
絵画教室②
本日は、2回目の絵画教室でした。前回より参加者が多く、高徳先生にアドバイスをいただきながら、それぞれの自分の絵に取り組みました。
子ども議会
8月3日(木)那須烏山市役所南庁舎3会議場で行われました。本校からも6年児童が参加し、市の少子化対策について質問しました。
7月30日 絵画教室
龍彩会会長の高徳先生をお迎えして、絵画教室が開かれ5名の児童が参加しました。先生にアドバイスをいただきながら、一生懸命作品づくりに取り組みました。次回は、8月4日(金)に開催されます。
暑中見舞い
子どもたちが、図工や書写、生活科などの時間を使ってかきました。会議室に掲示しましたので、機会がありましたらぜひご覧ください。実際に投函したものもありますので、もしかしたらお手元に届くかもしれません。お楽しみに。
1学期終業式
1校時は終業式でした。校長先生からは「不動の定点」(詳しくは校長室からの記事を見てください。)
平野先生からは安全な夏休みについて、高久先生からは学習の他、夏休みにしかできないことに挑戦しましょう、とお話がありました。
また、代表の児童から作文の発表がありました。充実した楽しい夏休みにしてください。8月28日に元気に会えるのを楽しみにしています。
職員作業
全職員で、体育小屋の大掃除をしました。
7月19日の給食
本日のメニュー
マーボーラーメン(中華麺 マーボーラーメンスープ)
牛乳 春巻 わかめともやしのナムル
7月18日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 夏野菜カレー 海藻サラダ
シークヮーサーゼリー
7月14日の給食
本日のメニュー
セルフホットドッグ(スライス入りコッペパン ボイルウィンナー ケチャップ&マスタード)
牛乳 キャベツとコーンのサラダ 中山かぼちゃのポタージュ
7月12日の給食
本日のメニュー
食パン メープルジャム 牛乳
チキンのレモン風味焼き
ブロッコリーとツナのサラダ
ポテトスープ
薬物乱用防止教室
栃木県警察本部の方に来ていただき、6年生を対象に薬物の恐ろしさや誘われたときの断り方などを学習しました。「ダメ、絶対!」とみんなで心に誓いました。
7月11日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 さばの照焼
切り干し大根の炒め煮
のっぺい汁
7月10日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 豚肉のワイン風味焼き
ごまあえ 青菜のみそ汁
いきいきフェスタIN南那須
7月8日(土)にあじさいホールで、いきいきフェスタIN南那須が開かれ、6年生がお囃子を披露しました。
オオムラサキ放蝶
3/4年生がオオムラサキ公園へ行き、オオムラサキについてまなび、放蝶しました。
七夕に願いをこめて
七夕飾りが昇降口に飾られ,、子供たちが思い思いに願い事を書きました。
みんなの夢が叶いますように…
7月7日の給食
本日のメニュー
セルフ五目ごはん(ごはん 五目ごはんの具)
牛乳 星のコロッケ 七夕汁 七夕ゼリー
花立タイム
今日はペア学年交流の予定でしたが、熱中症指数が高かったため、室内でのなかよし班ごとの遊びになりました。
7月6日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮
きんぴら じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
PTA研修会
子どものほめ方・しかり方というテーマで研修をしました。
子供の自己肯定感を上げるために、マイナスをプラスにとらえるリフレーミングについて学びました。
授業参観
授業参観・学年懇談会がありました。
7月5日の給食
本日のメニュー
黒糖パン 牛乳 焼きメンチ
小袋ソース コールスローサラダ
サマーシチュー
すこやか表彰
今回は4名が受賞し、川俣純子那須烏山市長様から一人ずつ表彰していただきました。
7月4日の給食
本日のメニュー
セルフビビンバ(ごはん・焼き肉・ナムル)
牛乳 わかめの中華スープ あんにんゼリー
7月3日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳
ハンバーグおろしソース
スパゲティサラダ なめこのみそ汁
クラブ活動
境小には、スポーツ・ワールドゲーム・もの作り・PC/科学クラブがあり意欲的にかつどうしています。
6月30日の給食
本日のメニュー
はちみつパン 牛乳
ちくわの磯辺あげ 煮込みうどん
ほうれん草とササミのサラダ
6月29日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳
コーンしゅうまい 春雨サラダ
マーボー豆腐
ユリが咲きました
すてきなユリが咲きました。心がとても癒やされます。
英語研修会の様子
授業力向上のため、英語研修会がありました。
6月28日の給食
本日のメニュー
ミルクパン 牛乳 花野菜サラダ
チキンのブラウンシチュー
豆乳パンナコッタ
認知症サポーター養成講座
認知症に対する理解を深め、認知症の方にどのように接したらよいかを学習しました。「今後だれにも優しく接することができるようにしたい」と感想をもつ子もいました。
6月27日
本日のメニュー
ごはん 牛乳
揚げモロの甘辛だれがけ
れんこんサラダ 根菜ごま汁
6月26日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 ひややっこ
豚肉とピーマンの千切りいため
トックスープ
6年校外学習
社会科の校外学習で、那珂川町の駒形古墳を見学したり、勾玉づくりの体験をしたりしました。作った勾玉は、大切そうに持ち帰りました。
6月23日の給食
本日のメニュー
セルフツナサンド(スライス入りコッペパン ツナサンドの具)
牛乳 マカロニのクリーム煮
6月22日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 鮭マヨかつ
和風サラダ いものこ汁
花立タイム
本日はあいにくの雨でしたが、室内での仲良し班での遊びました。トランプやUNO、いす取りゲームなどをして楽しく過ごしました。
読み聞かせ
本日は、校長先生、教頭先生、腰塚先生、神山先生による読み聞かせがありました。子どもたちは、話に聞き入っていました。
引き渡し訓練
大きな地震などを想定し、児童を安全に避難させ、保護者に確実に引き渡すことを目的に訓練が行われました。
6月21日の給食
本日のメニュー
つけナポリタン(ゆでスパゲティ ナポリタンスープ)
牛乳 ブロッコリーサラダ アセロラゼリー
児童集会(図書委員会)
本日は表彰の後、本の紹介やクイズなど、図書委員会からの発表がありました。クイズでは、本を読むと答えがあるものもありました。たくさん本に親しんで心を豊かにしてほしいと願っています。
水泳スタート
本日は、1・3・4年生がB&G海洋センターで水泳の学習を行いました。
久々のプールで、うれしそうでした。
6年生 租税教室
税務署の職員の方などに来ていただき、税金がどんなことに使われているかや税金の大切さなどを学びました。一億円分の重さの札束の入ったアタッシュケースを持ち上げたり、札束を持ったりする体験もしました。
6月20日の給食
本日のメニュー
セルフメキシカンライス(ごはん メキシカンライスの具)
牛乳 ハムマリネサラダ コロコロ野菜スープ
音楽鑑賞教室
東京から、ブラックボトムブラスバンドの皆さんに来ていただき、ジャズを楽しみました。ジャズは自由‼️ということで聞く姿勢や場所も自由‼️体をスイングしたり、リズムに合わせて足踏みしたり、大きな声を出したりと大いに盛り上がりました。
お囃子練習
暑い中でしたが、各パートに分かれて一生懸命練習しました。
6月19日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 とり肉の中華風照り焼き
きゅうりと大根のキムチあえ わんたんスープ
6/16 新体力テスト
天候が心配されましたが、よい天気に恵まれ体力テストを実施しました。