七合小の子どもたち
小物かけをつくりました
4校時目、4年生の図工の時間に小物かけを作りました。みんなそれぞれ工夫して、一生懸命作っていました。


委員会活動を行いました
6校時目、5・6年生による委員会活動がありました。今日の委員会では、実際に活動したり、今後の活動内容について確認したりしました。委員長を中心に、しっかりと活動していました。


登下校の安全について確認をしました
朝の活動の時間に、登校班ごとに集まって会議を行いました。今日の会議では、安全に登下校するためにはどうしたらよいかということについて確認をしました。絶対にあってはならないのが、交通事故によって命を失ったり、大けがをしたりすることです。学校でも、随時、子どもたちに指導していきますので、保護者、地域の皆様も声かけ、見守りをお願いします。




3年生 公共のマナーについて考えました
3校時目、3年生が道徳の時間に、公共のマナーやきまりについて考えました。子どもたちは、資料を読み、一生懸命考え、今までの自分を振り返っていました。

6年生 バランスのよい献立を考えよう
4校時目、6年生の家庭科の授業で、昨日に続き、給食センターの専門の先生をお招きし、「バランスのよい献立を考えよう」ということでお話をいただきました。子どもたちは、講師の先生の話に真剣に耳を傾けていました。
