七合小の子どもたち
4年 遠足 part2
午後は「ふくろうの絵付け」をしました。自分好みの色を塗り、世界でたった一つだけのふくろうの置物ができました。
全員が「楽しかった~」と言い、笑顔で帰校しました。
茶臼岳登山や自然の家での食事、ふくろうの絵付けの活動を通して、友達と協力することの大切さ、友達を思いやって行動することの大切さを学び、全員の♡がさらに美しく、大きく成長しました。
4年 遠足
今日は、那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、予定通りの活動ができています。
午前中は茶臼岳に登山しました。那須高原の自然の美しさに触れ、自然に親しむとともに、季節の移り変わりを感じることができました。その後、なす高原自然の家で、おいしい昼食をいただきました。
3年 今日のまなび
理科の授業の様子です。今日は、春に種を蒔き育ててきたホウセンカの種の観察と種取りをしました。小さい種で一粒一粒採種するのに大変そうでした。
学級遊び
今日の昼セブンは学級遊び(1・3・5年)でした。全員が楽しめる遊びを考え、なかよく遊ぶことができました。担任の先生といっしょに遊ぶことができ、子どもたちもとても満足した様子でした。
(2・4・6年生は火曜日に行いました。)
グリーンタイム
毎週水曜日の朝の活動は学年花壇や校庭の除草作業を行っています。今日も、各学年ごとに花壇や校庭の草むしりをしました。短時間でしたが、みんなで協力して行う姿がみられました。特に学年花壇は、あっという間にきれいになりました。