学校の様子
第4回たかみね学力向上選手権
本日5校時終了後、第4回たかみね学力向上選手権を行いました。今日の教科は理科です。
栄養学教室
1年生の家庭科の授業の一環として、市給食センターの栄養職員である桑島さんをゲストティーチャーとしてお招きして実施しました。
生徒が作った献立について、様々なアドバイスをいただきながら、グループごとにバランスのとれた献立を作成することができました。
親子学び合い(ネット時代の歩き方)
1年生対象に情報モラルに関する講演会を行いました。また、PTA文化研修部の一環として希望する保護者を招いて実施いたしました。
講師は、とちぎネット利用アドバイザーの加藤朋子様でした。スマートフォンの便利なところと危ないところを。時折生徒たちに考えさせる場面を作りながら進めていただきました。生徒からも積極的に意見を発表する場面が多くみられました。
これから情報化社会を歩んでいく生徒たちにとって、情報をどう活用していくかは課題であると思います。ぜひご家庭においてもネットの利用について話し合っていただけると幸いです。
伝統衣服体験②
昨日に引き続き伝統衣服体験を行いました。本日は2年3組が1、2校時に、4組が3、4校時に行いました。
伝統衣服体験
2年生の家庭分野の学習で「伝統衣服」に関する内容があります。その一環として講師の先生方をお招きし、浴衣の着用の仕方やたたみ方などを学び、実際に着用する体験を行いました。そのあとに浴衣を着用して校内を歩きました。
3日は、2年1組が3、4校時に、2組が5、6校時に行いました。3、4組は、4日に行う予定です。