学校の様子
烏山中より②9.22
1年生は、「情報モラル教室」を実施しました。
外部講師の方の講話を聞いて、ネットトラブル等に逢わないための心構えや対処の仕方について学んだり、情報を発信するときの責任について考えたりしました。
烏山中より9.22
今日の道徳は、「ローテーション道徳」を行いました。
学級担任だけではなく、学年担当の教員が各クラスで道徳の授業を実施しています。
烏山中より9.14
部室前の様子です。靴もカバンもきちんと揃えてありました。
「はきものをそろえる」と心が落ち着く。新チームになって日は浅いですが、すばらしいチームになること間違いなしです。
烏山中より9.13
今日の特設駅伝部の練習の様子です。男女とも3年生を中心に、チームを編成しています。
ペース走から徐々にビルドアップ走をしていきます。きつい練習ですが、集中して取り組んでいます。
烏山中より9.8
本日の授業の様子です。
また、本日は「学力向上選手権」の日で、全クラス英語のテストに取り組みました。
学力向上選手権 1年生 学力向上選手権 2年生 学力向上選手権 3年生
烏山中より9.3
2022年に開催予定の国民体育大会「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」に向けて、準備が始まっています。学校では、3年生が「手作り応援のぼり旗」の作成をしています。また、緑化委員会では「花いっぱい運動」で県内の農業高校や育苗業者が育てた苗をプランターに定植し育てるなどの協力をしています。
烏山中より9.2
本日、1・2年生は実力テストを行いました。夏休みの学習に取り組んだ成果が発揮できると良いと思います。
3年生は、9月24日の予定です。
第2学期始業式8.30
本日、2学期の始業式を行いました。校長式辞の中で、「学習や様々な活動において、できることをしっかりやっていこう」との話をしました。その後、1時間目は、学級活動を行い、各担任と2学期の生活について努力することを確認しました。
二者・三者懇談7.21
今日から夏休み。1・2年生は、二者懇談、3年生は三者懇談が始まりました。
1学期の学校生活の様子や進路についての話など、お子さまの成長を願って、保護者の皆様と有意義な懇談になればと思います。
第1学期終業式7.20
本日、第1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症予防からオンラインで実施しました。
学校長式辞の中では、生徒たちの1学期の努力を讃え、夏休みは1歩成長する機会としてほしいことを伝えました。
また、3年生の代表生徒が、1学期をふり返って作文発表を行いました。(1、2年生代表発表は昼の放送で実施しました。)有意義な夏休みを過ごし、元気に2学期を迎えてほしいと思います。