学校の様子
生徒会役員選挙
体育館で立会演説会を開き、その後投票を行いました。今年の選挙に立候補した生徒は、会長候補者は2名、副会長候補者は10名でした。
立会演説では、それぞれが会長、副会長になった時の想いを真剣な眼差しで訴えていました。
その後の投票でも、各学年落ち着いた雰囲気の中で自分の考えで投票できていたと思います。
なお、今回の役員選挙では、那須烏山市選挙管理委員会より記載台、投票箱をお借りして、実際に行われている選挙同様の環境で行うことができました。ありがとうございました。
朝の人権講話
本日の講話は、「高齢者の人権」でした。
たかみねハートフルタイムと同様に、生徒会役員による人権作文の朗読を放送しました。
朝の人権講話
本日は、滝田先生による「インターネットによる人権侵害」の講話でした。
顔が見えないからこそ相手の人権を尊重して利用すること、インターネット利用についての正しい知識を身につけて自分で自分の身を守ることの大切さについての内容でした。
ぜひ、各家庭においてもインターネット(特にSNSの利用)について話題に出してみてください。
朝の人権講話
本日は、横井先生による「ジェンダー平等について」の講話でした。
「トラック運転手のおじさん」 みなさんはこの言葉がしっくりきますか?それとも違和感を感じますか?
人権教室
人権強調週間に合わせて、人権擁護員である大島恭子先生をゲストティーチャーにお招きし、人権教室を行いました。
人権作文で書かれた内容をもとに、大島先生から「正しい知識を身につけ、正しく行動する」ことの大切さを学びました。