学校の様子
第2回PTA実行委員会
PTA実行委員会を行いました。
全体会では、令和6年度のPTA総会に向けて、今年度の活動を振り返るとともに来年度の計画について確認しました。
その後の、学年部会、各委員会でも、今年度の反省と来年度の計画案を作成しました。
役員の皆様には、お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。
職業講話 1年
地域で働く職業人の話を聞き、事業所の業務内容や働く意義、仕事に対する考え方を学ぶとともに、地域の職業を知り、職業選択の一助とするために、「職業講話」を開催しました。
本日の講師は、福田長弘氏(伝統工芸士)、山縣佳恵氏(介護福祉士)、平野達朗氏(リサイクル業)の3名でした。生徒たちは、メモを取りながら講師の話を聞いていました。
降雪のため、残念ながら本日できなかった講師の方の話は、後日に延期して行う予定です。
令和6年度入学児童対象中学校説明会
本日、児童対象の中学校説明会を開催しました。
まず、児童には短時間ではありましたが、中学校の授業参観をしてもらいました。
その後、体育館に戻り、校長の話、生徒会長の話の後、学習、生活について本校職員から説明をしました。それから、各部活動の部長による部活動紹介を行いました。各部とも工夫を凝らしたパフォーマンスで児童の目を輝かせていました。
参加した児童のみなさん、本日の説明会でより中学校のことを知ってもらえたのではないでしょうか。みなさんが入学してくるのを楽しみにしております。
2学年立志式 記念講演
本日、2学年による立志式と記念講演を行いました。
立志式は、司会進行を生徒が行うなど生徒主体の式となりました。学校長式辞では、渋沢栄一の「夢七訓」を例に2年生へのメッセージを送りました。立志のことばでは、4組の渡辺さんから「他人を大切に、自分も大切にしながら、自分の良さを生かすために努力していきたい」との発表がありました。また、2年生一人一人から自分が和紙すき体験で作成した色紙に将来についての一文字を書き、将来についての決意発表がありました。
記念講演では、本市出身のシンガーソングライターの柴野真理子さんをお招きし、幼少期から現在に至るまでの話を聞きました。「自分で自分のことが大好きって言える自分になってください」とのメッセージと、4曲の歌を披露してくれました。柴野さんの歌声に圧倒されました。
立志式に向けて、将来についてよく考えたと思います。これをきっかけに夢と希望をもって今後も生活してもらいたいと思います。
たかみね学力向上選手権
本日の教科は、英語でした。
今年度のたかみね学力向上選手権は今回が最終回でしたが、今後も計画的に家庭学習に取り組み、基礎・基本の定着に向けて努力を続けてもらいたいと思います。