学校の様子
学校運営協議会
18日(木)18:00から境小学校多目的室において、「烏山中学校区(境小、烏山小、七合小、烏山中)学校運営協議会」が開催されました。
学校運営協議会とは、保護者、地域住民の方々などに学校運営に積極的関わっていただき、互いの信頼関係を一層深めるとともに、子供たちの健全な育成に取り組むことを目的としています。教育長を始めとし、教育委員会事務局の方々、保護者代表、地域住民代表、地域コーディネーター、各学校の担当者が一堂に会し、真剣に議論を交わしました。
会議では、各学校の「学校運営基本方針」や教育委員会の「学校予算の編成および執行について」の承認確認が行われた後、本地区の活性化を図るとともに、本学校区の子供たちの健やかな成長のために、どんなことに取り組んでいく必要があるかについて話し合いました。
今後、なお一層、保護者の皆様、地域住民等の皆様と力を合わせて学校運営に取り組み、「地域とともにある学校づくり」を推進していきたいと考えていますので、引き続きのご協力をお願いします。
全国学力学習状況調査3年、とちぎっ子学習状況調査2年
3年生対象の全国学力学習状況調査と2年生対象のとちぎっ子学習状況調査が実施されました。
3年生、2年生ともに真剣に取り組む姿が見られました。調査結果は、夏休み前後に返却する予定です。
授業参観、PTA総会、学年PTA
5校時に授業参観、その後にPTA総会、学年PTAを開催しました。
授業参観は担任による授業を行いました。多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
PTA総会では、5年度の事業報告、決算の承認と6年度の事業案、予算案、役員案の承認をいただきました。また、退会される黒須元会長、森島元書記に、新会長より感謝状の贈呈が行われました。
全国学力学習状況調査 質問調査 3年
18日(木)に行われる全国学力学習状況調査(3年生対象)に先駆けて、学習に関する質問調査が行われました。生徒一人一人がまなびPC(タブレット端末)を利用し、各質問に答えていました。
18日(木)には、3年生対象に国語、数学の2教科において全国学力学習状況調査が行われます。また、2年生はとちぎっ子学習状況調査(5教科)を行います。
今までの学習内容をしっかりと振り返って臨んでほしいと思います。
1年生部活動見学
15日(月)、16日(火)の2日間、放課後に担任が引率しての部活動見学を実施しました。
18日(木)からは体験入部し、23日(火)までに入部届を提出することになります。
生徒一人一人の興味関心等に基づいて、3年間頑張れる部活動が選択できることを願っています。