学校の様子
なすからウォーク 1年
10月31日(金)、「なすからウォーク」を実施しました。総合的な学習の時間の一環として、地域の自然や歴史にふれ、ふるさとのよさを感じながら、班や学級の仲間と協力してさまざまな体験を行いました。
稲積神社では、地域に伝わる歴史や文化について真剣に話を聞き、実際にその場に立つことで学びを深める姿が見られました。また、国見みかん園では豊作の年に恵まれ、みかんを味わったり、お土産用にネットへ詰めたりするなど、楽しいひとときを過ごしました。
秋の自然と地域の魅力にふれる、思い出に残る遠足となりました。
県学校音楽祭中央祭
本日、宇都宮市文化会館で行われた県学校音楽祭中央祭合奏の部に、本校吹奏楽部が南那須地区代表として出場しました。
これまでの練習の成果を存分に発揮し、会場に美しいハーモニーを響かせました。
南那須地区駅伝競走大会
さくら市ゆうゆうパーク周辺において地区駅伝競走大会が開催されました。
猛暑の中、日々の練習に汗を流してきた成果が実り、男子は見事優勝、女子は準優勝を果たし、そろって県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
県駅伝競走大会は、11月8日(土)に那須野が原公園で開催されます。保護者の皆様には、朝の送迎など多方面でご協力をいただき、誠にありがとうございました。
地区英語スピーチコンテスト
本日、地区英語スピーチコンテストがあじさいホールで開催されました。
本校の代表として、2年の提箸さん、3年の矢口君が出場し、自分の考えをしっかり発表することができ、2人とも最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
2人は、11月11日(火)に宇都宮市で開催される「県英語スピーチコンテスト」に本地区の代表として出場することになりました。県大会でのさらなる活躍を期待しています。
主権者教育講座 3年
白鴎大学の市島先生を講師として迎え、また、市選挙管理委員会の方々の協力をいただきながら、3年生対象に主権者教育講座を開催しました。
この講座は、講義や模擬投票を通して選挙の意義を考える中で、選挙の仕組みや政治参加の重要性について理解を深めるとともに、主権者としての意識を高める目的で、社会科の授業の一環として行いました。