学校の様子

学校の様子

「正しいことを恥ずかしがらずにやろう」ー第1回朝の全校集会からー


    校長先生の話を聞く生徒たち

 4/23(水)朝の高峰タイム時に、全校集会を開きました。第1回目ということで、教室からの移動の仕方や整列の仕方、集会の進め方等について確認しながら行いました。写真のように整然とできていたと思います。 この後、校長先生から「正しいことを恥ずかしがらずにやろう」という内容のお話がありました。「正しいと思っていても、恥ずかしさが先に立ちできないことがある。それを打破する方法として『まず、言葉にすること』が必要である。」と例をもとにお話しされました。

見学旅行事前指導①(第1学年)



 4/22(火)に第1学年では、見学旅行の全体事前指導①を行いました。今日の内容は見学先(戦場ヶ原や日光二社一寺)の場所や内容などについてです。スクリーンを使って見学先の写真等も映し出しながら、見学旅行の概要について説明しました。なお、パソコンを操作してくれたのは旅行委員の生徒たちでした。

雨後の校庭の様子


       今朝の校庭の様子

 4/21(月)から4/22(火)にかけて雨が降りましたが、昨年度末の校庭改修工事(排水をよくする工事)のおかげで、今朝にはほどんど水が引いていました。

「第1回避難訓練」実施

 
続々と体育館に避難(写真左側から3年生、2年生、1年生の順)

 4/21(月)第6校時、「東日本大震災をもたらした巨大地震の余震」という想定で、避難訓練を実施しました。また、電源が落ちてしまったことも想定し、担任や生徒への伝達は、職員室備え付けのハンドマイクを利用して各階を駆け上り伝える方法をとりました。あいにくの雨模様なので避難先は体育館となりましたが、お:おさない、か:かけない、し:しゃべらない、も:もどらないの約束を守り、迅速に行動できていました。
 なお、那須烏山市では、震度5強の地震があった場合には生徒は学校に留め置き、直接保護者等に引き渡すことになっております。