学校の様子

学校の様子

生徒集会を開催

 

 朝のたかみねタイムに、毎月1回、生徒会主催で生徒集会を行っています。
 今日は、6/9(月)までに県春季大会が終了したので、県大会に参加した部の部長さんに県大会に参加して感じたことを発表してもらいました。部長さんからは「普段の力が出せなかった」、「集中力が足りなかった。」、「相手チームは礼儀正しかった。」、「気迫があった。」、「毎日の練習を一生懸命やりたい」等々実感のこもった反省がありました。

新体力テスト」を実施しています

  
写真は、体育館での様子

 本日より新体力テストが始まりました。2年生は1・2校時、3年生が3・4校時、1年生は明日の3・4校時に行います。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げです。テスト後は統計的に処理し、体力や運動能力の向上のための資料とします。

第1回たかみねハートフルタイムを実施しました

 
  2年生の様子(左:朗読を聞く 右:自分の考えを書く)

 第1回(6/5)は、栃木県出身でオリンピック出場を果たした鈴木従道選手に関する、「オリンピックの道」という資料で学びました。
 たかみねハートフルタイムは、たかみねタイムを使って、物語や伝記などを一斉放送で読み聞かせを行い、その内容に対して生徒一人一人が思いや考えを深める時間です。月1回の実施ですが、全校一斉で同一資料を使って道徳性を育んでいこうという取り組みは、全国でもめずらしい取り組みです。

烏中体育祭、始まる

  

 晴天の下、予定どおり8時30分から体育祭が始まりました。開会式では学校長より、「本校の指標である『希望、感動、活力ある学校』から、今日の体育祭では『責任』『全力』をキーワードに力を尽くしてほしい。」とあいさつがあり、生徒会長からは「烏中の頂をめざしてがんばろう」と全生徒に向かって力強い呼びかけがありました。午後の部もありますので、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。