学校の様子

学校の様子

全国小中リズムダンスふれあいコンクール関東大会

 12月1日(日)、2年生75名が、全国小中リズムダンスふれあいコンクール関東大会に出場しました。会場は東京学芸大学付属竹早中学校で、大型バス2台に分乗して7時40分に学校を出発し東京へ向かいました。
 当日は、サッカーやバスケットボールの大会等もあり、参加できなかった生徒もいましたが、各クラスは実行委員を中心に、よくまとまり、本番に向けてよい準備ができました。
 ステージ発表では、練習の成果を十分に発揮しクラス一丸となって楽しく踊ることができました。とてもよい経験ができ、よい思い出になったことと思います。
 12月4日(水)の学校公開の際、⑤校時に全クラスが体育館で発表を行いますので、ぜひ御覧頂ければと思います。

  
  
  
 

全国リズムダンスふれあいコンクールに向けて

 11月28日(木)、第⑥校時に12/1(日)のリズムダンスふれあいコンクールに向けての事前指導とリハーサルを行いました。当日の日程や準備等の説明などがあり、各チームの仕上がり具合をチェックしました。各クラスが、それぞれのカラーを出しつつ、本番に向けて最終調整ができました。本番では、各クラスのチーム力をしっかり発揮するとともに、楽しんでいい思い出ができるとよいと思います。

 
 
 
  
  
       
 

生徒会レクレーション大会

 11月27日(水)、令和元年度生徒会レクレーション大会を開催しました。
学年別クラス対抗でドッジボールを行いました。男女別に対抗戦を行いましたが、ゲーム、応援ともに大変盛り上がり、生徒たちもとても楽しむことができました。

  

  
 

認知症サポーター養成講座を開催しました

 11月26日(火)、1年生対象の活動として、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。居住地域の高齢化や高齢者が高齢者を支えている現状について理解を深めるとともに、家族や地域社会のために助け合い、支え合う社会の大切さについて知ることを目的として行いました。
 当日は、市の健康福祉課の保健師さんや社会福祉協議会の職員の方々、地域包括センターや消費者リーダー連絡会の皆様を講師としてお迎えしました。講話での説明を聞いたり、おもしろい寸劇などを見せていただいて、生徒たちは興味深く、いろいろなことを学ぶことができたと思います。
 
  
  

全国小中リズムダンスふれあいコンクール関東大会出場

 上記のコンクールの関東大会が、12月1日(日)に東京学芸大学付属竹早中学校を会場に開催されます。本校第2学年の4クラスが今回出場することになりました。各クラスが体育の授業でつくった作品を応募したところ、見事に全クラスが関東大会への出場を果たすことができました。
 当日発表するチーム名は、以下の通りです。
   2年1組  ヨシダンサーズ
   2年2組  コモリウィングス
   2年3組  FUKUダンサーズ
   2年4組  We are Po Yo!
 よい発表ができるよう期待しています。