学校の様子

学校の様子

3学期始業式

 令和2年1月8日(水)
 新しい年を迎え、新学期がスタートしました。始業期では、学校長より「お陰様」「ありがとう」「ごめんなさい」など魔法の言葉を、「人生を歩むために次につながる言葉」
「真の仲間作りの方法」として考えてほしいとの話があり、卒業や進級に向けて自分自身を高め、信頼し合える仲間づくりや絆づくりに心がけてほしいとの言葉がありました。
 また、各学年の代表生徒による「新年を迎えて」の意見発表があり、それぞれが、これまでの反省を踏まえて、今後努力していくことについて抱負を発表しました。前向きな考えで素晴らしい発表でした。
 式終了後、令和2年度の生徒会役員の認証式が行われ、新役員に任命書が授与されました。新会長からは前向きで力強いあいさつがありました。新役員の皆さんの活躍を期待しています。

  
  
  

新入生保護者対象学校説明会

 12月13日(金)、令和2年度の新入生の保護者対象の学校説明会を開催しました。
各小学校から91名の保護者の皆様が出席してくださいました。
 説明会では、学校の概要や中学校の生活・学習・行事などについての説明とともに、入学に向けての準備などについてご説明いたしました。保護者の皆様、大変ご苦労様でした。お子様と一緒に、来年度の入学に向けて、よい準備をしていただけるようお願いいたします。

  
  

生徒会役員選挙立会演説会・投票

 12月12日(木)、来年度の生徒会役員を選出する、立会演説会と投票を行いました。
選挙管理委員会を中心に、11月から準備を進めました。今回は、生徒会長1名、副会長2名を選ぶ選挙になりますが、候補者として、会長に3名、副会長に4名が立候補しました。それぞれの候補者からは、自身のマニフェストをもとに、よりよい学校づくりのためにしていきたい事について力強く熱い思いが述べられました。
 その後、全校生徒による投票が行われ、開票になりました。結果については後日お知らせします。今年度の役員の皆さん、大変ご苦労様でした。

  
     

第2回避難訓練

 12月6日(金)、14時10分から今年度第2回の避難訓練を行いました。本館1階で火災発生という想定で、校庭への避難を行いました。3分52秒で全員が避難を完了できました。
その後、水消化器による消火訓練や消防署の方からのお話を伺いました。経験したことを家庭や実際の生活で生かしてほしいと思います。

  
  

学校保健委員会

 12月3日(火)、今年度の学校保健委員会を開催しました。学校医の滝田先生、学校歯科医の若林先生、学校薬剤師の西崎先生の御出席の下、PTA役員や教職員、生徒代表等が参加し、『メディアと健康』をテーマに、行いました。最初に生徒会保健委員会によるアンケート結果の報告と西崎先生からの情報提供があり、その後、3班に分かれて班別協議を行いました。協議のテーマは「メディアと上手につきあうために」~それぞれの立場からできることを話し合おう~でした。各班とも熱心に協議し、貴重な意見交換ができました。最後に、滝田・若林両先生から指導助言をいただきました。
 今回の協議事項や指導内容については、後日「保健だより」などでお知らせする予定です。御出席くださったPTA役員の皆様、大変お世話になりました。