学校の様子

学校の様子

烏山中より6.1

 1日から学校が再開しました。元気な声が校舎の中を響き渡っています。
朝、校長先生から、分散登校中の努力をこれからの学校生活に生かしていくことなど、お話がありました。
また、感染予防についてみんなで留意していくことを確認しました。
朝の検温も、手指の消毒もしっかり取り組んでいきます。

烏山中より5.26

 分散登校も2週目となりました。
今週から、給食のあと5校時まで学習しています。少しずつ学校生活が戻ってきています。
 給食後の歯磨きは自席で行い、手洗い、手指の消毒もこまめに実施しています。


1年生 国語


2年生 英語

御衣黄(ぎょいこう)

 学校だより(5月)に掲載した桜の木、『御衣黄(ぎょいこう)』を紹介します。
開花は4月下旬から5月上旬とされ、ソメイヨシノより半月ほど遅く、この花が終わると初夏が訪れるといわれています。
花は、花弁が重なって八重咲きになり、咲き始めはほぼ黄緑色で、数日経つと黄色に、やがてピンク色のストライプになっていきます。
 校庭の南端にあります。来年は、是非ご覧ください。


烏山中より5.22

 分散登校も1週間が経ちました。体育では、まだ緊張気味な体をほぐすためにストレッチをしました。
ストレッチは体だけでなく心もほぐすことができると思います。是非、ご家庭でも一緒に実施してみてください。
来週も分散登校が続き、週に2~3回の登校になります。来週は、給食を食べ、5校時まで学習することになります。
下校時刻は、14:35です。
また、18日、19日と読売新聞社の取材があり、今日のその記事が掲載されましたのでご紹介します。


1年生 体育


2年生 数学


3年生 英語


給食配膳もソーシャルディスタンスを


今日の読売新聞

 

烏山中より5.21

 分散登校も4日目になり、登校してきた生徒たちも少しずつ学校生活に慣れてきたようです。
どのクラスも授業中は真剣に話を聞き、熱心に学習に取り組んでいます。
 1年生は、「学習の手引き」を使って各教科の学び方を聞いたり、「安全な登下校」について確認したりしました。


1年生 数学


3年生 理科


2年生 家庭


5・6組 苗の植え付け


図書の貸し出しも始まりました。