学校の様子
烏山中より12.14
本日、令和4年度入学生の保護者対象中学校説明会を行いました。
気温が低く寒い日になりましたが、たくさんの保護者の方に参加いただき、中学校の様子や入学までの準備について説明しました。
烏山中より12.13
今日は、2年2組の生徒が校外学習で「和紙の里」に行きました。
2年生の総合のテーマでもある「地域の産業から学ぶ」機会として、立志式の「一文字宣言」に使用する台紙を和紙で制作しました。今年度は、自作の色紙に思いを込めた「一文字」を書きます。
烏山中より12.7
本日は、授業力向上研修会(理科研究会)が行われました。大金教諭、屋代教諭が3年生の理科で「月と金星の動きと見え方」の授業を展開しました。生徒たちは、観測した月の形や位置などから、月の動きについて考え説明することができました。南那須中学校との合同授業研究会では、「生徒の主体性を高めるための手立て」について協議しました。
塩谷南那須教育事務所、那須烏山市教育委員会の指導主事の先生方からご指導をいただき、今後も本校の学校課題である「主体的な学びに向かう生徒の育成」に努めてまいります。
委員会活動12.6
委員会活動の様子です。
給食配膳室の清掃やワゴンの消毒、除草作業や側溝の掃除、校舎1階の窓ふきなど、各委員会で委員長を中心に活動しました。
烏山中より12.6
今日の授業の様子です。
2年生は、国語の授業で「平家物語」の朗読会を行いました。二人組になり、評価シートを活用してお互いにアドバイスをしていました。3年生は体育の授業で「サッカー」に取り組んでいます。1年生は、美術の授業で、物の特徴やイメージをとらえて「紙粘土」をつかって表現する活動をしています。