日誌

学校の様子

花丸 代表委員会&学年共遊

 今日の花立タイムは「代表委員会」と「学年共遊」でした。

 代表委員会では、12月10日に予定されている児童会行事の内容等を話し合いました。話し合いの結果、なかよし班でオリエンテーリングを行うことになりました。

 学年共遊では、学年ごとに楽しく遊びました。「けいどろ」やドッジボールなどをしました。

☆代表委員会の様子☆

 

 

☆学年共遊の様子☆

 

 

音楽 学校訪問演奏会

 今日はEnsembe Triptic(アンサンブル トリプティック)の方々がすばらしい演奏をしてくださいました。

 子どもたちは、すばらしい音楽を直接鑑賞し、芸術にふれる喜びを感じることができました。

 

 

 

花丸 5・6年 食品安全教室

 18日に、子どもの頃から食品安全に対する理解を深め、子どもの健康保護の推進を図ることを目的として「食品安全教室」行われました。食品の表示や食中毒の予防の仕方、正しい手洗いを学びました。実際に検査機器で手の汚れを見ました。

  

 

花丸 さつまいも掘りをしました

 1・2・3年生でさつまいも掘りをしました。なかよし班のお友達といっしょに協力して行いました。3年生は下級生に声をかけながら一生懸命に作業をしました。1年生は初めてのさつまいも掘りでしたが、先生や上級生のアドバイスをよく聞き、大きなさつまいもをたくさん掘ることができました。2年生は、昨年度経験して学んだことをやさしく1年生に教える姿が見られ、成長を感じました。今日収穫したさつまいもは各自家庭に持ち帰りますので、親子で調理をして食べていただきたいと思います。

 さつまいもの苗の提供から畑の耕し等にご協力をいただきました学校支援ボランティアのみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

花丸 授業参観

 今日は授業参観がありました。各学年、今までの学習の成果を発表しました。

 1年生「くじらぐも境小オリジナルバージョン」

 2年生「手紙境小オリジナルバージョン」

 3年生「3年生で学習したこと」

 4年生「校外学習で学んだこと」「リコーダー合奏」

 5年生「校外学習(日産栃木工場見学)で学んだこと」「お囃子」

 6年生「修学旅行の思い出」「お囃子」

各学年とも練習の成果を発揮し、堂々とした発表態度でした。