学校の様子
1年生の教室から
1年教室をのぞいてみると・・・
「紙粘土で雪だるまをつくったよ」と見せてくれました。
その後ろのロッカーの棚にはそれぞれとったアサガオの種がありました。
粘土
「まん丸くつくれたよ」「べいごまだよ」と見せてくれました。
今日も1年生は元気いっぱい楽しく活動していました。
3年生 算数 重さ
3年生の算数では重さの学習にはいりました。てんびんを使って重さ比べをしていました。
「グラム(g)」「キログラム(kg)」についてこれから学習していきます。
楽しくかけ算 2年生
2年生の算数はいよいよ「かけ算」が始まっています。
今日は6の段です。
パソコンから流れてくるランダムな問題に挑戦中でした。
どちらが速く答えのカードをとるか、頭の上に手を乗せて、準備していました。
楽しく、集中して学習していました。
出入口にはカードが・・
繰り返し練習している様子がうかがえます
計算テスト
校内計算テストを行いました。
しっかり復習してきた様子がうかがえます。
すらすらと問題を解いていました。
次回 12日16日に校内漢字テストがあります。
登校すると・・すぐ
1・2年生は、先週パンジーを植えました。
登校すると毎日すぐに水やりをしてます。
お世話がしっかりできてすばらしいです
きれいなお花がさいています。
5年 理科 ふりこのきまり
5年 理科 ふりこのきまりでは、ふりこの運動の規則性を学びます。
そこで、実際にふりこをふって、どんな規則があるのか、話し合う時間をとりました。
重さやひもの長さをかえることで速さや動きがかわるのではないかということに気付きました。
規則性を調べてみたいという意欲をもちました。
次の理科の時間は実験をします。どんな規則性があるのか見付けてくださいね。
本日の給食
本日のメニュー
スライス入り丸パン 牛乳 とり肉の照焼
大根とツナのサラダ 白菜シチュ-
いつもおいしい給食をありがとうございます。
持久走の練習日より
晴天のもと、5分間の持久走練習!
青空もきれいでしたが、
黄色の絨毯もきれいでした。
おじいちゃん、おばあちゃんに学ぼう
1、2年生の生活科で5名のおじいちゃんとおばあちゃんに来ていただいて昔の遊びを教えていただきました。
2年生が中心となり、司会進行を行いました。
すっかり頼もしいお兄さん、お姉さんになりました。
竹とんぼ
手作りの竹とんぼをご用意していただき、一人一人プレゼントしていただきましたありがとうございました。
あやとり
紙飛行機
こま
お手玉
優しくおじいちゃんとおばあちゃん方に教えていただき、楽しく活動することができました。ありがとうございました。
4年 図画工作科 光のさしこむ絵
4年生の図画工作科で「光のさしこむ絵」を作成中です。
魚や動物が好きな人が多いようです。