学校の様子

学校の様子

烏山中より7.17

 今週末、運動部活動に所属する3年生を対象としたスポーツイベントが行われます。3年生にとっては、部活動の集大成として思い出に残るイベントになるようを期待しています。

 また、文化部活動も作品の制作や発表会を通して、終了となります。3年生の皆さんの最後まで熱心に活動する姿は烏山中の良き伝統として1.2年生に引き継がれていくことと思います。

   

    サッカー部         野球部             男子テニス部

  

   女子テニス部        男子バスケ部          女子バスケ部  

   

    バレー部          男子卓球部           女子卓球部

  

    剣道部            柔道部

  

    吹奏楽部            科学部            美術部

出前講座「新しい講座様式」のお知らせ

 塩谷南那須教育事務所から、以下のとおりお知らせが来ていますので御案内いたします。

 

 塩谷南那須教育事務所では、保護者の皆様を対象とした出前講座を企画しました。

新しい講座様式編「話してすっきり、聞いてよかった!」プログラムを用意しましたので、ぜひ御参加ください。

                                塩谷南那須教育事務所 ふれあい学習課

南那須チラシ.pdf

 参加を希望される方は、塩谷南那須教育事務所宛に電話またはFAXでお申込ください。

 

烏山中より7.10

 9日、体育館にて「烏山中学校区学校運営協議会」が開かれました。

 会には、那須烏山市教育委員会教育長様をはじめ、各小中学校の保護者代表の方々、地域住民の代表の方々、地域コーディネーターの方々など、多数の方々が参加しました。

 学校と保護者、地域の方々が一体となって、健全な児童生徒の育成を目的として「地域とともにある学校」づくりを目指し活動していきます。

 

 

烏山中より7.2

 昨日、学校公開を行いました。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、生徒の授業や学校生活の

様子を見ていただきました。

   また、今日から期末テストが始まり、どのクラスも緊張感をもって臨んでいます。

 

  

 

烏山中より6.29

 今日は、梅雨の合間の好天気でした。3年生は午後、学年レクリエーションを行いました。

「ソーシャルディスタンス やさしい体育祭」。各種目に感染症予防対策を取り入れながら、各クラスが団結して

競技を行いました。どのクラスもお互いを応援する声や笑顔があふれていました。

  

   

烏山中より6.24

 今日は、たかみねタイムの2回目です。1,3年生は社会の学習をしました。

2年生は、前回ご紹介したソーシャルスキルトレーニング(SST)の時間でした。

 

 2年1組               2年2組

 

 2年3組                2年4組

  

 午前中5,6組が花壇をきれいに整えてくれました。ありがとうございます。    

 

烏山中より6.12

 梅雨入りをし、このところ不安定な天候になっています。部活動の練習も思うように活動できず、生徒の皆さんや保護者の皆様にもご迷惑をおかけしております。

 今日は、6校時目に3年生が進路について学習をしました。進路指導主事から、今後の進路の予定について、また一日体験学習についてなどの話を聞きました。真剣に話を聞いている3年生の姿に、進路への意識の高まりを感じました。

 

烏山中より

 本日、ホームページがリニューアルされました。今までより、パソコンやスマートフォンでより見やすくなります。

これからも、学校行事や生徒の様子について更新していきますのでよろしくお願いいたします。

 本日から、「たかみねタイム」が始まりました。「たかみねタイム」は全校体制で学力向上のために学習に取り組む時間です。5教科を中心に学習していきます。今日は、国語の学習をしました。

 また、ソーシャルスキルトレーニング(SST)が始まりました。目的は、対人場面において、相手に適切に対応するため行動のスキルを学ぶ時間です。1,2年生が年間5回行います。

 

   2年生SST

 

 1年生 たかみねタイム     3年生 たかみねタイム    

 

 

 

烏山中より6.3

 今日は、たかみねタイムの時間に避難訓練を行いました。
地震・火災等の非常時に備えて、全生徒が確実に安全な避難ができるよう「避難経路と避難方法」
の確認をしました。全生徒が落ち着いて、真剣に取り組むことができました。
 訓練終了後、上履きを拭いたぞうきんを洗う3年生、昇降口の砂を掃いている3年生の姿が見られ、
頼もしさを感じました。

生徒総会

 例年体育館で行われている生徒総会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の予防で、校内放送で実施しました。
生徒会長から「生徒会の活動を活発にし、困難な中でもよりよい烏山中を創っていこう」と全生徒に呼びかけがありました。その後、各委員会の委員長から今年度の目標、活動計画について説明がありました。
 各教室では、静かに放送に耳を傾け、紙面で質問事項をまとめした。