学校の様子
烏山中9.2
10月に予定している合唱コンクールに向けて、たかみねタイムの時間に各クラスで目標を決めました。
「どんな合唱にしたいか」学級役員が中心となって話し合うクラスやグループに分かれて相談するクラスなど、
様々でしたがどのクラスも熱心に活動していました。
烏山中より8.31
本日、1年1組、2組と2年生が歯科検診を行いました。廊下で順番を待つ間もソーシャルディスタンスに留意し、
静かに待つことができました。次回は、9月18日に1年3組と3年生、5.6.7組の生徒が受診をします。
烏山中より8.21
2学期が始まって1週間が経ちました。気温が高い日が続き、少し疲れが見える生徒もいましたが、毎日元気に過ごすことができました。新型コロナウイルス感染症の予防とともに、暑さ対策としてジャージでの登校や帽子、日傘の利用など、熱中症の予防にも努めました。この休日は、ゆっくり休んで来週も元気に登校してほしいと思います。
今日も暑い日でした
暑さ対策:ジャージで登校しています
烏山中より8.19
水曜日の1校時は、道徳の時間です。本校では、全職員で道徳教育を進めるために、年間2回の「ローテーション道徳」を実施しています。今回は、その1回目です。学年担当職員が各クラスを順番に回って授業を行います。
生徒からも「新鮮でいいです」という感想が上がり、真剣に授業の臨む姿が見られます。
1年生道徳 2年生道徳
3年生道徳
2学期始業式8.17
第2学期の始業式を行いました。
16日間という例年より短い夏休みでしたが、安全に過ごすことができ、無事に2学期を迎えることができました。
生徒は放送で式辞、2学期の生活、学習についての話を聞きました。その後、学級活動を行い提出物の確認や2学期の目標を立てました。
学校長式辞を放送で 1学年課題提出
2学年課題提出 3学年課題提出
2学期の目標を立てました
1学期終業式7.31
本日、1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で学校生活や行事、部活動等に制約が係る中、保護者の皆様におかれましては、感染の予防に努め、また、本校教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
終業式の学校長式辞では、生徒たちにこの1学期の頑張りに対して感謝のことばが述べられ、生徒たちは各教室で静かに耳を傾けました。
式後、夏休みの過ごし方について話をし、特に、SNS等の利用についてはチェックシートを活用して指導しました。ご家庭でも話題にしていただき、安全な夏休みになるようご指導をお願いいたします。
終業式の式辞を静かに聞きました
SNS等の利用について確認しました
烏山中より7.31
烏山中より7.28
本日、職員室前に「相談箱」を設置しました。併せて、生徒の皆さんには『あのね』用紙を配布しました。
日頃の学校生活における不安や悩み等への対応、解消に役立てていきたと思います。
また、以前お知らせしたとおり本校にはスクールカウンセラーが配置されています。生徒、保護者の皆様のお悩みなどに対しても相談活動を行います。ご希望がありましたら、学校へご連絡ください。
烏山中より7.23
吹奏楽部のミニコンサートが行われました。
吹奏楽部の保護者の方や本校職員が聴き入るなか、「ファンファーレ」、「校歌」
「栄光のすべてに」など、5曲を演奏しました。
最後にこの演奏で引退となる3年生から感謝のことば述べられ、短い時間でしたが
すばらしい演奏会となりました。
烏山中より7.20
今日から1・2年生は二者懇談、3年生は三者懇談が始まりました。
二者懇談では、学級担任から1学期の生活の様子をお話します。三者懇談では、進路の話を中心に行います。
保護者の皆様からは、ご家庭での様子や日頃のお考えなどをお聞かせいただき、有意義な時間となりますようお願いいたします。