学校の様子

学校の様子

1学期終業式

 

本日、1学期終業式を行いました。式に先駆けて、生徒指導主事、学習指導主任より夏休みに向けた全体指導を行いました。

校長式辞では、「1学期を振り返ると、みなさんは「自分像」を意識して学習や部活動に励み、総体陸上での総合優勝をはじめ多くの成果を収めました。体育祭でもその努力の姿が感動を呼びました。県大会やコンクールに挑む生徒には、最後まで粘り強く取り組むことを期待しています。また、日常のあいさつや時間前行動、仲間との関わりなど「当たり前のことを当たり前に」ができたかを振り返り、良い点は伸ばし、課題は改善してほしいと思います。事故やけがなく充実した夏休みを過ごし、始業式で元気な顔を見ることを楽しみにしています。」と話しました。また、式中に各学年代表生徒による「1学期を振り返って」の作文発表が行われました。

明日から40日間の夏休みになります。生徒一人一人にとってこの夏休みが充実した日々となることを願っています。

思春期教室 3年生

本日は、3年生対象に思春期教室を行いました。

お忙しい中、多くの保護者にご参加いただき、ありがとうございました。

また、2週にわたり講師を引き受けていただいたさくら産院の齋藤様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。

読書教室 2年生

本日、那須塩原市図書館「みるる」館長の物井様と、市内の図書館職員3名の方を講師としてお迎えし、2年生を対象に読書教室を開催しました。
6月30日(月)に各教室で実施した「ミニビブリオバトル」で選出されたクラス代表の生徒による「ビブリオバトル」を、2年生全体で行いました。

たかみねハートフルタイム

本日、「たかみねハートフルタイム」を実施しました。

生徒会役員による放送での朗読を聞いた後、各教室でワークシートを用いて、自分の考えをまとめました。
今回は、「自主・自律」をテーマに、一人ひとりが自分自身の生活や行動について振り返る時間となりました。

授業参観、引渡し訓練

本日、授業参観および引渡し訓練を実施しました。

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。また、引渡し訓練へのご協力に深く感謝申し上げます。
皆様のご理解とご協力のおかげで、予定時刻よりも早く全員の下校を完了することができました。

思春期教室 2年

さくら産院の齋藤幸子助産師さん、市こども課保健師の岡さん、市こども課看護師の板橋さんの3名を講師に迎え、「思春期教室」を2年生対象に開催しました。また本教室は、PTA研修委員会の活動として、希望する保護者にも参加していただきました。

今回の授業を通して、みんな大切な命であり、それらの命を大切にしていくためにも、命をつないでいくためにも、社会生活における様々な場面で、適切に意思決定や行動できる生徒になってほしいと思います。

14日(月)には、3年生対象の思春期教室を行う予定です。

市消防団夏季点検

本日、烏山中学校消防隊が市消防団夏季点検に参加しました。

少ない練習期間でしたが、素晴らしい演技を見せてくれました。

ご指導いただきました消防署員の皆様、ありがとうございました。

 

生徒会レクリエーション

生徒会主催のレクリエーションを行いました。

烏中◯✕クイズ、一文多答クイズ、絵人狼、トランプを他学年と交流しながら行いました。

放送や司会、ルール説明等すべて生徒が運営し、全校生徒が楽しめる時間になりました。

 

租税教室 3年

矢板県税事務所職員の方をお招きし、3年生対象に租税教室を行いました。

社会科の公民分野の学習の一環として、租税制度を知るとともに、納税者の権利および義務を理解し、社会の構成員としての正しい判断力と健全な納税者意識を育成するために行いました。

 

消防隊練習

7月6日(日)に大桶運動公園で行われる「市消防団夏季点検」に向けて烏山中学校消防隊を結成し、放課後を中心に練習を行っています。

本日は、那須烏山消防署の署員3名を講師に迎え、専門的な指導をしていただきました。

 

読書教室 2年

本日、那須塩原市図書館「みるる」の館長 物井さんを講師に迎え、読書教室を2年生対象に行いました。

各学級でグループごとに「ミニビブリオバトル」を行い、生徒が選んだ1冊を紹介し合いました。

7月14日には、各学級代表者による「ビブリオバトル」を行う予定です。

第2回PTA環境整備活動

第2回PTA環境整備活動を行いました。

室内のエアコンのフィルター掃除・窓ふき・校庭の草刈りを行いました。

早朝よりご協力いただきありがとうございました。

        

 

第1回定期テスト

本日、第1回定期テストを行いました。

今年度から年間4回の定期テストを実施します。1年生にとっては初めての定期テストとなりました。

テスト成績票は、7月2日(水)に生徒に配付する予定です。

水泳の授業開始

本日から、保健体育の授業で「水泳」を開始しました。

安全に十分気をつけながら行っていきますので、保護者の方には朝の健康観察を十分行い、健康観察シートに体温と健康状態の記入をして生徒に持たせてください。ご協力をお願いします。

食に関する指導

1年生の家庭科の授業の一環として「食に関する指導」を給食センターの大島栄養教諭をお迎えして行いました。

栄養のバランスを考えた献立を、専門的なアドバイスを受けながら作成していました。