2016年2月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- 今日の出来事
- 連絡事項
- 報告事項
- アーカイブ
- 2025年10月 (20)
- 2025年9月 (25)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (20)
- 2025年6月 (36)
- 2025年5月 (20)
- 2025年4月 (24)
- 2025年3月 (13)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (22)
- 2024年12月 (24)
- 2024年11月 (42)
- 2024年10月 (45)
- 2024年9月 (44)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (29)
- 2024年6月 (40)
- 2024年5月 (27)
- 2024年4月 (27)
- 2024年3月 (15)
- 2024年2月 (57)
- 2024年1月 (26)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (23)
- 2023年6月 (52)
- 2023年5月 (39)
- 2023年4月 (32)
- 2023年3月 (36)
- 2023年2月 (45)
- 2023年1月 (48)
- 2022年12月 (44)
- 2022年11月 (55)
- 2022年10月 (43)
- 2022年9月 (32)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (26)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (52)
- 2022年4月 (35)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (34)
- 2022年1月 (24)
- 2021年12月 (44)
- 2021年11月 (50)
- 2021年10月 (68)
- 2021年9月 (40)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (37)
- 2021年6月 (78)
- 2021年5月 (44)
- 2021年4月 (34)
- 2021年3月 (39)
- 2021年2月 (38)
- 2021年1月 (39)
- 2020年12月 (24)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (62)
- 2020年9月 (25)
- 2020年8月 (13)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (37)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (35)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (19)
- 2018年5月 (15)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (0)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (4)
オオムラサキ幼虫探し
投稿日時 : 2016/02/08
情報担当
カテゴリ:
2月6日(土)
大木須のオオムラサキ公園でオオムラサキの幼虫探し(主催:里山大木須を愛する会)が行われました。境小学校からも数名の児童とオオムラサキに魅せられた職員が参加しました。
今年は採取場所を変えたためか、昨年よりも多くの幼虫を見つけることができ、数十匹も見つけた児童もいました。また、一枚に4匹の幼虫がついている葉を見つけた児童もいました。
境小学校では3年生が総合的な学習の時間でオオムラサキについての学習を行いますが、このオオムラサキ公園からの幼虫のご提供があってこそ成り立つ学習となっています。希少なオオムラサキの観察学習を支えてくださる大木須の方々に感謝しつつ、今年もオオムラサキの学習を進めていきたいと思います。

大木須のオオムラサキ公園でオオムラサキの幼虫探し(主催:里山大木須を愛する会)が行われました。境小学校からも数名の児童とオオムラサキに魅せられた職員が参加しました。
今年は採取場所を変えたためか、昨年よりも多くの幼虫を見つけることができ、数十匹も見つけた児童もいました。また、一枚に4匹の幼虫がついている葉を見つけた児童もいました。
境小学校では3年生が総合的な学習の時間でオオムラサキについての学習を行いますが、このオオムラサキ公園からの幼虫のご提供があってこそ成り立つ学習となっています。希少なオオムラサキの観察学習を支えてくださる大木須の方々に感謝しつつ、今年もオオムラサキの学習を進めていきたいと思います。