2017年5月の記事一覧
花立ソーランの練習
全校児童で花立ソーランの練習をしました。

運動会の練習
運動会まであと5日、練習が本格的になってきました。
6月3日(土)運動会当日の子どもたちの頑張る姿、成長した姿をぜひご覧になってください。







6月3日(土)運動会当日の子どもたちの頑張る姿、成長した姿をぜひご覧になってください。
小学校陸上競技交流大会
20日大桶グランドにおいて、小学校陸上競技交流大会が行われました。
本校からも100M、80MH、400MR、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリングボール投げ、1000Mに出場し、それぞれ活躍しました。応援ありがとうございました。









本校からも100M、80MH、400MR、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリングボール投げ、1000Mに出場し、それぞれ活躍しました。応援ありがとうございました。
不審者侵入対応避難訓練
18日、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。
那須烏山警察署・スクールサポーター・スクールガードリーダーの方々のお話を聞き、不審者に遭遇したときの「イカのおすし」の合い言葉や、近づき過ぎずに距離を保つことなどを学習しました。



那須烏山警察署・スクールサポーター・スクールガードリーダーの方々のお話を聞き、不審者に遭遇したときの「イカのおすし」の合い言葉や、近づき過ぎずに距離を保つことなどを学習しました。
PTA奉仕作業
5月14日(日)、PTA奉仕作業を行いました。前日が雨のため1日延期の実施となりましたが、多数参加いただきまして、校庭の除草並びに周辺土手の草刈りができました。
運動会に向けてきれいな環境が整いました。ご協力ありがとうございました。



運動会に向けてきれいな環境が整いました。ご協力ありがとうございました。
薬物乱用防止教室(6年生)
5月10日、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
薬物によって脳が破壊されることやフラッシュバックなど薬物の怖さや、薬物を持っているだけでも罪になることなどを学習しました。そして、誘われても絶対に断る勇気をもち、絶対に使わない決意をしました。



薬物によって脳が破壊されることやフラッシュバックなど薬物の怖さや、薬物を持っているだけでも罪になることなどを学習しました。そして、誘われても絶対に断る勇気をもち、絶対に使わない決意をしました。
全校遠足
5月2日、全校遠足で花立峠に行ってきました。
晴天に恵まれ、花立峠はつつじの花が満開でした。
なかよし班ごとに昼食をとり、その後は宝さがしのウォークラリーをして楽しみました。
ボランティアの皆様、引率ありがとうございました。







晴天に恵まれ、花立峠はつつじの花が満開でした。
なかよし班ごとに昼食をとり、その後は宝さがしのウォークラリーをして楽しみました。
ボランティアの皆様、引率ありがとうございました。