2015年6月の記事一覧
情報モラル講演会が行われました
1学年を対象に情報モラル講演会が行われました。
講師の方にインターネットの適切な使用法やスマートフォン、携帯電話の依存性についてお話をしていただき、生徒たちは身近な情報ツールの正しい使用法と危険性を学ぶことが出来ました。
講師の方にインターネットの適切な使用法やスマートフォン、携帯電話の依存性についてお話をしていただき、生徒たちは身近な情報ツールの正しい使用法と危険性を学ぶことが出来ました。
7月の行事予定をアップしました
7月の行事予定をアップしました。本ホームページ上部の「月行事予定」をクリックしてご覧ください。
地区総体陸上競技大会の結果について
6/20(土)大桶グラウンドで地区大会が行われました。学年対抗では1学年が2位、2学年と3学年が優勝、男女の部ではともに優勝し、総合の部でも優勝を飾りました。また、3年男子の走り幅跳びと砲丸投げで本校生徒が大会新記録を出しています。ご指導・ご支援を賜りました保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
生徒集会がありました
生徒集会では春季県大会を終えた各部の部長が「県大会で学んだこと」を発表しました。
自分たちに足りないもの、自分たちに出来ること、自分たちが目指す位置などをしっかりと意識した内容であり、各部とも夏の大会に向けて頑張っていこうという様子が見られました。
第2回たかみねハートフルタイムを実施しました
ハートフルタイムとは,朝の時間を使って全校生が同じ資料を聞いて考える道徳教育の取り組みです。今回は人権作文コンクール栃木県大会優良賞の作文「いじめをなくすために」の朗読〔生徒〕を聞いて、各自ワークシートに考えたことを書きました。
地区総体陸上競技大会に向けて
6/20(土)大桶グラウンドにおいて地区大会が開催されます。それに向けて本校では、生徒の参加は約100名、指導には体育科教員ばかりでなく若手教員も多数当たって、練習に取り組んでいます。ベストの記録が出るよう生徒・教員ともに頑張っています。
自主学習プロジェクト開始
家庭学習の習慣化と基礎学力の定着のために、自主学習プロジェクトを開始しました。 保護者の皆様におかれましては、詳しくは説明資料が配られていますので、そちらを参照ください。
スクールガードリーダーさんを紹介しました
6/3(水)朝の集会(第1学年)時にスクールガードリーダーさんの紹介をしました。継続して何年もされている方々なので、生徒たちにとっては小学校からお世話になっている方々ばかりです。スクールガードリーダーさんからはお一人お一人からあいさつをいただきました。生徒たちが事故に遭わないよう見守ってくれていることがひしひしと感じられました。
力を尽くした体育祭
5/30(土)晴天の下、本校体育祭が来賓の皆様、たくさんの保護者のご参加をいだだき、盛大に開催されました。閉会式では競技に力一杯取り組んだ満足感が生徒たちの表情に溢れていました。関係者の皆様、ありがとうございました。