2021年3月の記事一覧
春休み番外編3.27
校内の桜の花が、満開です!!
今年は、暖かい日が続き開花が早いです。
修了式3.24
本日、修了式・表彰式を行いました。今年度は、感染症予防から学年ごとに実施しました。学校長式辞では、コロナ禍での1年間の努力を褒め、次年度への期待を述べました。今後もよりより学校づくりを目指して生徒と共に歩んでいきたいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様方には、本校教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。1年間大変お世話になりました。
1年生 修了式・表彰式
2年生 修了式・表彰式
烏山中より3.22
本日、第3回烏山中学校区運営協議会を行いました。
今年度、最後の協議会となり、学校運営についての意見や今年度の反省、次年度の予定の確認などを行いました。
関係者の方々には、一年間大変お世話になりました。
次年度も「地域とともにある学校づくり」のためにご協力をお願いいたします。
烏山中より3.19
烏山中から「開花宣言」します!!
1年生が、「桜の花が開いてます」と知らせに来てくれました。
ピンク色のかわいい花がちらほらと咲き始めました。
烏山中より②3.18
火曜日から昼休みを利用して、バス集会を行いました。
全体集会のあと各バスごとの集会をもち、新年度に向けて、2年生の新バス長と1年生の学年リーダーを決めました。
バス長を中心に、新入生が安心して登下校できるように準備を進めています。
烏山中より3.18
このところの暖かさで校庭の桜のつぼみが一気に膨らみました。
各地から例年より早く開花宣言が聞こえてきており、本校もまもなく開花となりそうです。
烏山中より3.17
今日は、1年生が総合の学習の時間に「ふるさとのよさを知ろう」というテーマで、理科の学習も兼ねて野外観察にいきました。地元のジオガイドの皆さんを講師として、河原で岩石を収集し分類しました。
また、2年生は「進路学習会」を開き、進路指導主事から今後の進路決定までの流れについて説明があり、真剣に聞く姿が見られました。
講師のジオガイドさんの説明をききながら・・・
進路学習会 真剣に・・・
烏山中より3.15
卒業式も終わり、1,2年生だけで学校生活を送っています。
今日は、風も柔らかく暖かい日で、昼休みは外で活動する姿がたくさんありました。
校舎前にある白木蓮の花も満開です。桜のつぼみもうっすらピンクに・・・。
卒業式3.11
前日までの強風がやみ、穏やかな日差しの中、令和2年度卒業式を行いました。
来賓の方々、保護者の皆様に見守れながら、卒業生121名が巣立っていきました。
これからの活躍をお祈りしています。ご卒業、おめでとうございます。
烏山中より3.10
本日、同窓会長様をお迎えして入会式を行いました。
また、すこやか表彰式では、市長様、教育長様においでいただき、2名の生徒を表彰していただきました。
その他、3年生のこれまでの努力を讃え、たくさんの表彰を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
烏山中より3.9
卒業式の準備が始まりました。式場は2年生、校舎内外の清掃は1年生が担当します。
今年度の卒業式も感染症の拡大防止対策として、卒業生とその保護者、一部の来賓の方のみ開催となります。
1,2年生は式には参加できませんが、お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて準備にとりかかっています。
烏山中より3.5
3年生は、昨日、県立高校一般選抜の事前指導を行い、当日の日程、持ち物等を確認しました。
また、本日は卒業式の学年練習を行いました。各教室に掲示してある「卒業カレンダー」もあと4日となり、いよいよ中学校生活も最後の1週間となります。
烏山中より3.4
本日は、学校薬剤師さんが来校し、環境衛生検査を行いました。空気の汚れを知る指標といわれる二酸化炭素の濃度と照度を測定しました。
生徒が安心して学校生活を送れるよう環境づくりに取り組んでいます。
烏山中より3.1
本日、学校支援ボランティアさんが3名来校し、新生徒会役員と懇談を行いました。
「よりより烏山中にするために」をテーマに、生徒会役員からこんな学校にしたいと意見を述べ、それに対して支援ボランティアと連携できることについて話合いをしました。今後の活動への方向性が見えてきて、とても有意義な時間となりました。学校支援ボランティアの方々、これからもよろしくお願いいたします。