学校の様子

学校の様子

いきいきクラブとの交流会

12月12日(火)午後、1年生が、多くのいきいきクラブ会員の皆様にお出でいただき交流会を行いました。交流会では、いきいきクラブ会員の方々から、グランドゴルフやゲートボール、輪投げ、お手玉などを教えていただきながら、一緒に楽しく活動をしていました。

校内球技大会

校内球技大会として、12月4日には1年生が校庭でサッカーを、7日には2年生が校庭でサッカーを、また、8日には3年生が体育館でバドミントンを行いました。寒い中ではありましたが、生徒は楽しく、元気に活動をしていました。


イルミネーションが鮮やかに

例年、冬の行事として生徒会が行っているイルミネーションが、本日(12/7)からスタートしました。今年度は、昇降口の他に、正門のフェンスにも飾り付けをしました。日没が早まり、生徒が帰るときには、幻想的な美しい光を放っています。

授業参観

12月6日(水)5校時、授業参観となりました。終了後、体育館でネットいじめについて講話がありました。その後学年PTAとなりました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。

カルタを作ろう

11月24日(金)午後、多目的ホールで、江川小、荒川小の6年生が、市の小中一貫教育事業の一環として、本校の1年生と授業体験(交流学習)を行いました。「那須烏山市英語カルタを作ろう」と題して、小学生と中学生がグループを作り、市の史跡名勝、食べ物等を題材にカルタを作りました。小学生、中学生とも楽しく、仲良く活動をしていました。

平成30年度新入生保護者説明会

11月24日(金)午後、多目的ホールで、江川小と荒川小の6年生及びその保護者を対象に、新入生説明会を行いました。学校長のあいさつの後、学校生活やきまり、準備物等について担当より説明がありました。最後に、学校生活の様子について、記録映像を見ました。本校の職員一同、お子様のご入学を心より歓迎するとともに、4月の入学式を心待ちにしております。

学校保健委員会、いじめ防止連絡会議を開催

11月22日(水)午後、学校医や薬剤師、学校評議員、市保健師、保護者代表、職員代表、代表生徒にお集まりいただき、学校保健委員会を開きました。今回は、「自分で守ろう大切な目~メディアとのつき合い方を見直そう~」と題して、生徒からの発表やグループ討議を行い、最後に、専門的な立場から、学校医や薬剤師のみなさんからお話をいただきました。今後の取り組みに生かしていきたいと思います。また、終了後、学校評議員やPTAなど、関係者の方にお集まりいただき、学校のいじめの状況等について説明をしたり、ご意見をいただいたりしました。

少年消防隊が通常点検に臨む

11月12日(日)大桶運動公園で、市消防団通常点検が行われました。本校の少年消防隊も参加し、人員並びに服装点検では、隊長の号令のもと、すばらしい姿を見せてくれました。なお、消防防災協力団体として、本校の少年消防隊が市長より表彰されました。

地域探訪

10月31日(火)本校の特色ある活動の一つである「地域探訪」を行いました。1年生は「俳句を通して地域の魅力を見つけよう」と題して、荒川周辺の遊歩道を散策しました。2年生は「歴史と産業」と題して、東山道や曲田横穴を見学しました。3年生は「江川地区のジオを知る」と題して、シモツケコウホネを見学したり、江川周辺を散策したりしました。どの学年も、様々な発見や新たな気づきをしたことと思います。

地区駅伝競走大会

10月28日(土)高根沢町民広場周辺道路を会場に、南那須地区中学校駅伝競走大会が行われました。選手として参加した生徒、補欠や補助員として参加した生徒、全員一丸となって自分のため、チームのため、そして学校のためにタスキをつないでくれました。

日本ジオパーク全国大会2017男鹿半島・大潟大会

10/25(水)~27(金)男鹿半島・大潟ジオパーク(男鹿市・大潟村)を会場に日本ジオパーク全国大会が開催され、本校からも特設科学部3年3名がポスターセッションに参加しました。これまで推進してきた「那須烏山ジオパーク構想」の活動のようすを1枚のポスターにまとめ、本大会に臨みました。

音楽ってすばらしい!学校でこんにちは!

10月27日(金)午後、体育館で「音楽ってすばらしい!学校でこんにちは!」と題して、学校訪問演奏会を行いました。演奏会では、ソプラノ歌手とピアノ奏者による演奏を行いました。また、生徒と共に、「県民の歌」や「翼をください」を歌いました。優れた音楽を直に聴くとができ、充実した時間を過ごすことができました。

PTA研修で弁当のおかずづくり

 10月21日(土)午後9時から調理室で、講師をお招きし、「中学生の栄養を考える」と題して、お弁当のおかずづくりを行いました。参加したみなさんは、わきあいあいと楽しくおかずづくりを行いました。さて、おかずのお味は如何だったでしょうか。

英語で堂々と発表

10月20日(金)那珂川町小川総合福祉センターで、英語スピーチコンテスト塩谷南那須地区大会が開かれました。本校からは4名の生徒が参加し、堂々と発表をしました。詳細については、学校だよりでお知らせします。

すばらしい学校祭となりました

10月7日(土)多くのご来賓や保護者、地域の方をお迎えし、第3回学校祭を開催しました。ステージ発表では、個人発表やクラス合唱、全校合唱、有志発表など、見応えのある内容となりました。また、体育館後方には、習字や絵画など学習内容が掲示され、多くの人の目を楽しませてくれました。生徒手作りのすばらしい学校祭となりました。

学校祭のお知らせ

10月7日(土)本校体育館で、8時35分より学校祭を開催します。今年で第3回目となりますが、合唱コンクールや個人発表など、生徒は一生懸命準備をしているところです。多くの皆様のお出でをお待ちしております。

 【日 程】
登校                  8:10
学活(出席確認・健康観察)    8:10~8:20
入場(体育館)             8:20~8:30
開会式                 8:35~8:50
発表会                 8:55~
・英語スピーチ
・合唱コンクール、合唱部、全校合唱
・教科、部活動
昼食、見学              12:00~12:50
入場(体育館)            12:50~13:00
発表会                13:00~
・吹奏楽部              13:00~13:40
・有志発表              13:50~15:00
閉会式                15:00~15:20
後片付け               15:20~16:00
学活                 16:00~16:20
下校                 16:25

【開会式】              【閉会式】
1)開会のことば           1)開会のことば
2)学校長あいさつ          2)PTA会長あいさつ
3)実行委員長あいさつ         3)合唱コンクール審査結果発表及び表彰
4)制作物披露            4)実行副委員長あいさつ
5)閉会のことば           5)閉会のことば