学校の様子

学校の様子

生徒総会を行いました

5月10日(水)午後、多目的ホールで生徒総会を開きました。総会では、今年度の活動計画や予算などについて協議を行いました。また、「全員主役~みんなが楽しめる学校へ~」というスローガンを設定しました。この1年間、生徒会役員を中心に、活発な生徒会活動となることを期待しています。

見学旅行出発

5月2日(火)1年生が日光方面へ、2年生が東京方面へ見学旅行に出発しました。クラスや学年の仲間との交流を通して、より一層絆を深めることと思います。

駐車場の利用について

5月1日(月)多目的ホールで、朝の全校集会を開きました。集会では、新しくできた駐車場の利用について、担当教員が生徒に説明をしました。詳細については、過日お知らせしました通知をご覧になってください。なお、ファイルを添付しておきましたのでご確認願います。絶対にあってはならないのが交通事故で命を失ったり、けがをしたりすることです。学校では機会を捉えて指導をしますので、ご家庭、地域の方もご協力願います。

H29 スクールバス乗降場,自家用車の送迎について.pdf

交通安全教室を開催

4月20日(木)5校時目には多目的ホールで、全学年が警察署員や市担当者、スクールガードリーダーから話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。また6校時は、1年生が自転車の実技指導を受けました。学区生活で絶対にあってはならないのが交通事故です。学校でも指導しますので、保護者の皆様、地域の皆様も声かけ、見守りをお願いします。

授業参観、PTA総会、学年PTAを開催

4月19日(水)5校時目に授業参観を行いました。今回は担任による授業でしたが、多少緊張していた様子も見られましたが、楽しく元気に授業に取り組んでいました。その後、PTA総会、そして学年部会がありました。総会では新役員が選ばれましたが、どうぞよろしくお願いします。また、旧役員の皆様、大変お疲れ様でした。子ども達の健全育成のためには、保護者と教職員の連携・協力が何よりも大切だと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 

学力テストを実施

4月18日(火)3年生が全国学力・学習状況調査、2年生がとちぎっ子学力・学習状況調査、1年生が小学校の定着確認テストと、全校でテスト問題に取り組みました。本校では学力向上を重要課題として取り組んでいます。学力向上のためには、学校だけでなく家庭学習を充実させることも大切です。ぜひ、保護者の皆様にも声かけをお願いします。

離任式を行いました

4月13日(木)午後、今までお世話になった先生方とのお別れの式を行いました。一人一人ご挨拶をいただいた後、生徒代表の別れの言葉があり、最後に花束を贈呈しました。お世話になった先生方、大変ありがとうございました。

生徒集会を開きました

4月12日(水)朝の全校集会を多目的ホールで開きました。今日は、生徒指導担当より、学校生活の決まりについて説明がありました。また、最後には交通安全についても話しがありました。絶対あってはならないのが交通事故です。学校でも十分指導しますので、保護者の皆様、地域の皆様も声かけ、見守りをお願いします。

入学式を行いました

4月11日(火)肌寒い日となりましたが、校庭の桜やこぶし、レンギョウなどが一気に花を開き、正に春本番のこのよき日に、多くのご来賓、保護者の皆様をお迎えし、本校第3回目の入学式を行いました。今年は78名が入学しましたが、立派な態度で式に臨むことができました。

春爛漫です

4月10日、いよいよ生徒が登校し、新学期、そして南那須中の3年目がスタートしました。校庭には里桜やレンギョウ、こぶし、花壇のパンジーなど、花が満開に咲きそろっています。正に、春爛漫となりました。春休み中、大きな事故やけがもなく安全に送ることができました。これも、保護者の皆様を始め、地域の皆様方のお陰と深く感謝をしています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

校訓碑が完成

昨年度、校訓「自立共生」を制定しましたが、市及び教育委員会のお取り計らいにより、校舎前に「自立共生」の石碑が建てられました。今後とも、「自立共生」の姿を目指し、教育活動の充実に努めていきたいと考えていますので、ご理解、ご支援よろしくお願いします。

始業式を行いました

4月10日(月)多目的ホールで1学期始業式を行いました。式では、まず学校長より、「当たり前のことを当たり前にする」「夢や希望、目標に向かって努力をする」「相手の気持ちを考えて行動できる」という、3つのことについて話をしました。その後、学級担任及び部活動担当について発表をしました。詳細については、学校だよりでお知らせします。

新任式を行いました

4月10日(月)多目的ホールで新任式を行いました。今年度13名の職員が本校に赴任しました。式では、まず校長より新任者の紹介がありました。続いて新任者よりあいさつがあり、最後に生徒代表より歓迎の言葉がありました。新しく来られた先生方、よろしくお願いします。異動関係の詳細については、4月下旬の学校だよりでお知らせします。

薬物乱用防止演劇教室を行いました

3月15日(水)6校時、体育館で、劇団三十六計をお招きし、「すばらしい明日のために」~危険ドラッグ「買わない」「使わない」「かかわらない」~という演題で、演劇を鑑賞しました。改めて薬物の恐ろしさを理解すると共に、絶対に巻き込まれてはいけないと認識を深めたことと思います。