学校の様子

学校の様子

少年消防他練習

来る11月13日(日)、大桶運動公園で行われる那須烏山市消防団通常点検に、本校の少年消防隊が参加することになりますが、本日(11/4)は、消防署員の方を講師に迎え練習を行いました。
1,2年生の新しいメンバーでの参加となりますが、一生懸命練習に取り組んでいました。

野外観察

11月4日(金)午前中、1年生が理科の授業の一環として、南大和久の十二口へ行って、地層を観察したり化石を採集したりしました。生徒は、講師やガイド、ボランティアの方々の説明や指導を受けながら、楽しく活動をしていました。

地域探訪を行いました

10月31日(月)午前中、豊かな自然似に触れることにより、郷土への理解や親しみを深めるために地域探訪を行いました。1年生は、荒川沿いの遊歩道を、2年生は旧少年自然の家周辺を、3年生は江川小学校周辺を散策しました。学年毎にテーマを設定しての活動になりましたが、どの学年も充実した活動となりました。

フラワーアレジメントを開催

10月18日(火)夕方から多目的教室で、PTA事業の一つとして、フラワーアレジメントの研修を行いました。専門家を講師にお招きし、説明を聞いた後作業に取りかかり、それぞれがすばらしい作品を仕上げていました。

本校PTA表彰される

10月18日(火)宇都宮のパルティホールで、本校のPTAが積極的に自主防犯活動に尽力し、安全で安心な街づくりを推進したということで、栃木県警及び防犯協会より表彰されました。今後とも、保護者や地域の皆様の協力を得ながら、安心で安全な学校づくりを目指していきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いします。

全校合唱の練習

10月5日(水)朝の「さわやかタイム」の時間に、学校祭の全校合唱で歌う歌のパート別練習を、3カ所に分かれて行いました。それぞれのパートで、すばらしい歌声を響かせていました。当日は、ぜひ多くの皆さんにお出でいただき、生徒の歌声を聴いていただければと思います。

地区音楽祭に参加

10月4日(火)烏山小学校体育館で、地区音楽祭が行われました。本校からは、特設合唱部と吹奏楽部が参加しました。合唱、合奏とも、素晴らしい発表で、会場の聴衆を魅了しました。

地区新人各種大会

9/24・30、10/1にかけて、地区新人各種大会が始まりました。雨が多かったり、日が短くなり下校時間が早っまったりと、十分な練習はできませんでしたが、最後まであきらめずに、みんなで協力しながら精一杯戦っていました。結果の詳細については、学校だより等でお知らせします。

地区新人陸上競技大会

9月16日(金)大桶運動公園で、栃木県新人陸上競技大会南那須地区予選会が行われました。曇り空の涼しい日となり、生徒は持てる力を十分発揮するなど、競技に全力で取り組んでいました。また、補助員として参加した生徒は、自分の役割分担をしっかりと果たしていました。

あいさつ運動

生徒会が主催となって、今週、生徒会役員、生活委員が生徒昇降口で「あいさつ運動」を行っています。市では、現在、ABC/R運動を展開しています。あいさつが、こだまする学校、那須烏山市になればいいなと思います。

南那須地区少年の主張発表大会

9月2日(金)午後、南那須公民館で、地区内4中学校の代表生徒が集まり、少年の主張発表大会が行われました。本校からも3年生の代表生徒が参加し、自分の考えを立派に発表することができました。また、本校の2年生全員が会場に出向き、発表を聞きました。なお、2年生の代表2名が、立派に司会進行を努めました。