学校の様子

学校の様子

県吹奏楽コンクール7.30

 本日、県吹奏楽コンクールが行われました。

これまで、練習を重ね、本番はやや緊張気味でしたが、素晴らしい演奏をすることができました。

次は、10月に行われる地区音楽祭です。心一つに頑張ってほしいと思います。

 楽器運搬の手伝いや演奏を聴きに来ていただい保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

表彰式・第1学期終業式7.18

 本日、表彰式・第1学期終業式を行いました。

 表彰式では、運動、文化活動等、生徒の努力が実り、たくさんの生徒が表彰されました。

 第1学期終業式では、式辞の中で、1学期の振り返りと有意義な夏休みの過ごし方について話しました。

また、各学年の代表生徒による作文発表があり、「1学期を振り返って」それぞれが努力したことと、今後の目標について発表しました。生徒の皆さんには、健康・安全に留意し、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の方々には、1学期大変お世話になりました。

千羽鶴7.17

 8月に実施される市の広島派遣事業に向けて、全校生で『千羽鶴』を折りました。

現在、生徒会役員、3年生のボランティアの生徒が、仕上げの作業をしています。

全校生の平和への願いを込めて、一つ一つ丁寧につなげています。

 

租税教室

 3年生を対象に、租税教室を行いました。租税教室は、税の大切さを学ぶ機会として毎年実施しています。

生徒は、熱心に講師の方々の話を聞き、税について学習しました。

 

市消防団夏季点検7.6

 7月6日、市消防団の夏季点検が行われ、南那須中も消防隊として参加しました。

団長の号令のもと規律のとれた行動を発表することができました。ご指導いただいた消防署職員の方々に感謝いたします。

    

授業参観7.2

 本日、授業参観を行いました。

各学年ともたくさんの保護者の方々が来校し、子供たちの学習の様子をみていただきました。ありがとうございました。

  

  

 

親子学び合い事業7.2

 授業参観後、とちぎネット利用アドバイザーの小野口様を講師にお迎えして、親子学び合い事業「ネット時代の歩き方講習会」を実施しました。正しいインターネットの利用の仕方や、けじめのあるメディア利用についての講話で、親子で話し合うきっかけとしていただきたいと思います。

  

  

七夕飾り6.30

 昇降口に学年ごとの七夕飾りが置かれています。

短冊には、「夢が叶いますように」「進路実現」「健康でありますように」など、様々な願い事が書かれています。

どうぞ「皆さんの願い事が叶いますように」

  

消防団夏季点検に向けて6.24

 7月に行われる那須烏山市消防団夏季点検に向けて、消防署職員の方にご指導をいただきました。

人員・服装点検について、号令のかけ方や列の移動など、一つ一つ見ていただきました。本番に向けて質を高めていきます。

 

第1回定期テスト6.19

 第1回定期テストを行いました。

 1年生は、中学校に入学して初めてのテストでした。初日、3教科を終了して「思ったよりできたかな」と手応えを感じている生徒がいました。2日目の教科も頑張ってほしいと思います。

   

地区総体各種大会6.16

 先日行われた地区総体各種大会の結果を報告します。(個人については、学校だよりで報告します。)

   優 勝  野球部    バスケットボール部

   準優勝  ソフトテニス部男子・女子   サッカー部   卓球部女子

 各会場において、3年生の最後まで戦う姿勢に感動しました。この3年間の部活動で培った姿勢は、これからの生活の中でも必ず生かされるものと信じています。県大会に出場する生徒の皆さんには、さらに頑張ってほしいです。

応援をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

    

  

 

   

 

人権講話6.12

 本日、那須烏山市の人権擁護委員さんをお招きして、人権講話を実施しました。

「人権に配慮した生活について」の講話をいただき、よりよい生活について考える時間となりました。

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

 

3年生部活動6.12

 3年生は、明日から始まる「地区総体各種大会」並びに、文化部の「各種コンクール」に向けて、気持ちの入った練習をしています。また、1.2年生は、「応援メッセージ」を掲示して、3年生への後押しをしています。ぜひ、最後まで、精一杯力を発揮できることを願っています。

  

  

  

  

あいさつ運動6.4

 生徒会執行部によるあいさつ運動が始まりました。

また、生徒集会では、執行部からあいさつ運動の趣旨について説明がありました。

今年度の生徒会スローガンは『笑顔創生』。あいさつから生徒同士がコミュニケーションをとり、たくさんの笑顔を見られることを期待しています。

 

今日の昼休み6.2

 爽やかな風が吹いて、過ごしやすい一日でした。

1年生も入学して2ヶ月がたち、学校生活にも慣れ、昼休みには校庭で遊ぶ姿がみられます。また、委員会の仕事に取り組む姿もありました。2・3年生の教室では、友達と談笑したり、学習したりする生徒もいます。

   

            

地区総体陸上競技大会5.24

 5月24日(土)、大桶運動公園で地区総体陸上競技大会が開催されました。

   本校から27名の生徒が参加しました。練習から真剣に取り組み、見事、3学年優勝、男子優勝に輝きました。

 6月に開催される地区総体各種大会に向けて、弾みのある大会となりました。

  

  

  

 

避難訓練5.22

 本日、烏山消防署の職員の方々に来校していただき、避難訓練を実施しました。

 地震からの火災発生を想定して避難をしました。災害は、いつでも起こりうるという危機意識をもって、日頃から心の準備をしておくように話しました。

  

生徒総会5.21

 本日、生徒総会を行いました。

 生徒総会は、学校生活をよりよくするために、今年度取り組む目標や活動内容について意見を交わす場となります。

生徒会執行部や各委員会からの提案に対して、質疑応答があり、とても活発な話し合いとなりました。