学校の様子
選挙啓発出前講座
9月22日(金)午後、3年生が社会科の授業の一環として、選挙についての学習をを行いました。架空の市長選を想定し、「巨大な空き地をどのように活用するか」という争点で3名の候補者が演説を行い、それを聞いて生徒が投票するという体験を行いました。選挙年齢が引き下げられ、3年後には選挙権をもつ生徒もでてきます。今回の経験をもとに、選挙の在り方について考えるきっかけにしてほしいと思います。

避難訓練を行いました
9月13日(水)5校時終了後、今年2回目の避難訓練を行いました。今回は、予告なしでの訓練でしたが、安全に避難することができました。避難終了後、消火器による消火訓練を行い、最後に消防署の職員の方より、お話をいただきました。

校外班集会を行いました
9月13日(水)朝の時間帯に、地区別校外班集会を行いました。各地区毎に別れ、通学路の危険箇所や自転車通学、バス通学などの注意事項などについて確認をしました。
ミニ運動会を実施
9月7日(木)午前中、1年生が体育館で、南那須特別支援学校の生徒と交流会(ミニ運動会)を行いました。1学期の続き、2回目の交流ということで、あまり緊張もせず、仲良く楽しく活動をしていました。
小学校6年生と英語で交流
9月7日(木)午後、市の事業の一環として、荒川小と江川小の6年生が本校に来て、1年生と交流活動を行いました。活動では、ALTの自己紹介を聞いたり、班ごとに分かれてそれぞれが自己紹介をしたり、また、市の担当者より観光スポットや特産品等について説明を聞いたりしました。次回は11月に行う予定になっています。



吹奏楽部コンサート
9月3日(日)午後、多目的ホールで、多くの人にお出でいただき、吹奏楽部がコンサートを開きました。日頃の練習の成果が、すばらしい演奏、そして合唱となって表れていました。

福祉委員会からの連絡
9月1日(金)始業式後、福祉委員会の生徒から歯ブラシやタオル、使い切った切手の収集についての依頼がありました。保護者の皆様にも、ぜひご協力願います。
表彰式を実施
9月1日(金)始業式後、各種大会等の表彰式を行いました。それぞれの部が、最後まであきらめずに一生懸命戦う姿には、大変すばらしいものがありました。各部ともすばらしい成績を残しました。
2学期始業式
9月1日(金)多目的ホールで、2学期始業式を行いました。式では、学校長より「毎日の授業を大切にすると共に、様々なことにチャレンジする学期にしてほしい」という話がありました。また、各学年の代表生徒より、2学期の抱負について発表がありました。どの生徒もすばらしい態度で、しっかりと自分の考えを述べていました。

地区総体各種大会
7月21日、22日の両日、それぞれの会場で南那須地区総体各種大会がありました。生徒は、チームワークを大切に、最後まであきらめずに一生懸命戦っていました。結果は、学校だより等でお知らせします。





広島平和記念式典に千羽鶴を
来る8月6日の広島平和記念式典に本校生徒5名が参加しますが、3年生を中心に折った千羽鶴を、平和公園に持って行くことになりました。終業式の後、全校生徒にその報告をしました。

1学期終業式
7月20日(木)4校時目、多目的ホールで1学期終業式を行いました。式では、学校長より、「夏休みにある各種大会やコンクールを、チームワークを大切に頑張ってほしい」という話や「1学期を振り返り、2学期を迎えてほしい」という話がありました。その後、各学年代表が、1学期の反省や2学期に向けて、自分の考えを立派に発表しました。明日から夏休みとなりますが、絶対にあってはならないのが事故や事件に巻き込まれて命を失ったり大けがをしたりすることです。学校でも十分指導しますので、保護者、地域の皆様も声かけ、見守りをお願いします。
福祉体験を実施
7月14日(金)午後、3年生が福祉体験を行いました。体験では、外部から多くの講師をお招きし、車いす体験や「見えないことの体験」「福祉装具の体験」「片マヒ体験」などを行いました。高齢者や障害のある人の疑似体験を通して、理解を深め、共に生きていくことの大切さについて気づくことができたことと思います。





歯科教室を開催
7月13日(木)1年生が講師の方をお迎えし、クラス毎に歯科教室を開催しました。歯に関することや歯の磨き方等について、実際に磨き残しのチェックなどもしながら学習をしました。
図書委員会からの発表
7月12日(水)多目的ホールで生徒集会を開きました。今日は、図書員会から、図書館の利用やおすすめの本、夏休みの本の貸し出しなどについて発表がありました。
租税教室を開く
7月10日(月)5校時、多目的ホールで、3年生が社会科の授業の一環として、租税教室を開きました。講師として、県税事務所などの職員にお出でいただき、税の種類や使い途、児負担の公平性などについて学習をしました。
南那須特別支援学校との交流会
7月5日(水)午前中、1年生が南那須特別支援学校に行き、ゲームをしたり、歌を歌ったたりして交流をしてきました。最初は、お互いによそよそしい態度も見られましたが、後半にはだいぶ慣れて、楽しく一緒に活動をしていました。
全校集会で表彰
7月5日(水)朝、多目的ホールで全校集会を開き、陸上や剣道、柔道、ソフトテニス大会等の入賞者を表彰しました。詳細については、学校だよりでお知らせします。
願いを短冊に
生徒会活動の七夕の行事として、短冊に願い事を書き、笹の葉に結びつけました。「志望校に合格できますように」「テストでいい点数がとれますように」「部活動で県大会に行けますように」など、様々な願いが短冊に書かれていました。この願いが叶うよう、目標しっかり決めて、日々努力していってほしいと思います。



少年消防隊 夏季点検に参加
7月2日(日)大桶運動公園で、那須烏山市消防団の夏季点検が行われましたが、本校からも少年消防隊が参加し、すばらしい態度で点検に臨みました。