学校の様子
あいさつ運動
生徒会が主催となって、今週、生徒会役員、生活委員が生徒昇降口で「あいさつ運動」を行っています。市では、現在、ABC/R運動を展開しています。あいさつが、こだまする学校、那須烏山市になればいいなと思います。
第2回南那須中コンサート
9月4日(日)午後、多目的ホールで、吹奏楽部と合唱部がコンサートを開きました。会場にかけつけてくれた多くの人が、素晴らしい歌声や演奏に聴き入っていました。

南那須地区少年の主張発表大会
9月2日(金)午後、南那須公民館で、地区内4中学校の代表生徒が集まり、少年の主張発表大会が行われました。本校からも3年生の代表生徒が参加し、自分の考えを立派に発表することができました。また、本校の2年生全員が会場に出向き、発表を聞きました。なお、2年生の代表2名が、立派に司会進行を努めました。

表彰式を行いました
9月1日、始業式の後、各種大会、コンクール等の表彰式を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございました。詳細については、学校だより等でお知らせします。
2学期始業式
9月1日(木)多目的ホールで、2学期の始業式を行いました。式では、校長より「当たり前のことを当たり前に」「夢や希望を持つ」「仲間を大切に」という話がありました。また、各学年代表生徒より、夏休みの反省や2学期の抱負について、意見発表がありました。
いよいよ2学期がスタートしましたが、夏休み期間中、部活動やお祭りなど、様々な経験をし、心身共に成長したことと思います。この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
いよいよ2学期がスタートしましたが、夏休み期間中、部活動やお祭りなど、様々な経験をし、心身共に成長したことと思います。この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
情報端末ゲーム(ポケモンGO等)の利用について
先日、情報端末ゲーム「ポケモンGO」が配信されましたが、各地で事故や事件等、トラブルが発生しております。
つきましては、生徒が事故や事件に巻き込まれることなのないよう、十分ご留意願います。
<心配される事故やトラブル>
・いわゆる「歩きスマホ」が原因の交通事故、駅のホームからの転落等の事故
・危険な場所や立ち入り禁止場所、人気のない場所、他人の敷地への出入り
・夜遅くの外出
・悪意のある人物との接触
・個人情報の流出 他
つきましては、生徒が事故や事件に巻き込まれることなのないよう、十分ご留意願います。
<心配される事故やトラブル>
・いわゆる「歩きスマホ」が原因の交通事故、駅のホームからの転落等の事故
・危険な場所や立ち入り禁止場所、人気のない場所、他人の敷地への出入り
・夜遅くの外出
・悪意のある人物との接触
・個人情報の流出 他
校歌
本校校歌の音源を、「学校概要」の中に入れましたので、お聴きいただければ幸いです。なお、再生できない機種もありますのでご注意願います。
終業式を行う
7月20日(水)、2校時目終了後、多目的ホールで、一学期終業式を行いました。式では、学校長の話の後、各学年の代表生徒から、1学期の反省と2学期の抱負などについて発表がありました。いよいよ明日から夏休みとなります。事故やけがのない夏休みとなることを願っています。
ワックスがけを行う
7月14日(木)各教室のワックスがけを行いました。7/6~15までの間、清掃強調週間になっており、生徒は1学期お世話になった教室や廊下、トイレなどを一生懸命掃除していました。
表彰を行う
7月13日(水)朝の全校集会で、地区陸上競技大会や各種大会等の表彰式を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございました。詳細については、学校だよりでお知らせします。
租税教室を実施
7月11日(月)6校時、3年生が多目的ホールで、社会科の授業の一環として、県税事務所の職員を講師にお招きし租税教室を行いました。税の仕組みや働きについて説明を聞いたり、映像を見たりしました。改めて税についての理解を深めることができたことと思います。この後、生徒は税に関する作文を書くことになっています。
着衣泳法
7月11日(月)午後、B&Gプールで、1年生が着衣泳法の練習をしました。講師は広域消防隊員の方で、説明を聞いたり、演技を見たりしました。また、実際に衣服や靴を履いたまま泳いだりもしました。いよいよ夏休みになり、水の事故が心配されます。学校でも十分指導しますので、保護者の皆様も見守り、声かけをお願いします。
歯科教室を実施
7月7日(木)6校時、1年生が多目的ホールで、歯科衛生士を講師にお迎えし、歯磨きの重要性について話を聞いたり、正しいブラッシングの方法について教えてもらったりしました。
七夕の飾り付け
生徒会の七夕の行事として、クラス毎の笹の葉に、それぞれが願い事を書いた短冊を飾り、多目的ホールに並べました。自分の書いた願い事が叶うよう、目標をしっかり立て、一日一日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。

南那須特別支援学校との交流会
7月6日(水)午前中、1年生が南那須特別支援学校に行き、特別支援学校の生徒と一緒に活動をしました。生徒は、すぐに仲良くなり、楽しく活動をしていました。

生徒集会を行う
7月6日(水)朝の生徒集会で、図書委員会が、おすすめの本や本の貸し出しなどについて発表しました。委員の生徒は、素晴らしい態度で、しっかりと発表していました。

福祉体験を行う
7月5日(火)午後、3年生が、社会福祉協議会やサポーター、ボランティアの方々などを講師にお招きし、手話体験や車いす体験、アイマスク体験などを行いました。この疑似体験を通して、高齢者や障害のある人と、共に生きることについて考えを深めることができたこと思います。



市消防団夏季点検に参加
7月3日(日)、午前8時から、大桶運動公園で市消防団の夏季点検が行われました。本校からも少年消防隊が参加し、素晴らしい態度で服装点検に臨みました。
水泳学習始まる
7月1日(金)1年生が体育の時間に、B&Gプールに行き水泳の授業を行いました。大変暑い日となりましたが、生徒は元気に泳いでいました。この後、1,2年生とも、7月中に計4回ずつ行うことになります。
体育館の改修工事始まる
6月30日~9月上旬の予定で、体育館の改修工事を行います。ご来校の際は、十分ご注意願います。