学校の様子

学校の様子

立志式に向けて2

 5校時に2年生が立志式の練習を行いました。

 立志式では、一人一人が、夢や志を発表します。式に向けて厳粛な雰囲気の中での発表練習。立派な態度で練習を行っていました。

理科の授業(3年1組)

 3年1組の理科の授業です。

 「太陽と恒星の動き」を学習していました。

 教室の壁面に貼り付けられた星座をもとに、星座の動きをイメージしました。課題についてグループで話し合うなど、和やかな雰囲気で授業が進められていました。

 

音楽科の授業(3年3組)

 音楽の授業では、授業の初めに、学校に来る日があと35日程度なので、残り少ない中学校で何を学習していくか確認していました。先生と生徒の皆さんのことばのやり取りには、寂しげではありますが、温かい雰囲気を感じました。

 3年3組のみなさん、卒業式の式歌の練習頑張ってくださいね。

英語科の授業(3年2組)

 5時間目の英語では、英語科教員2名とALT1名の合わせて3名で授業を行いました。

 授業の初めに、今日の給食「セルフホットドック」の話題について、先生より英語で質問があり、生徒の皆さんは、和やかな雰囲気で質問に答えていました。

 中学校で受ける授業が少なくなっていくこの時季、温かな雰囲気とともに、1時間を大切にしている様子を感じました。

部活動部長の願い

 2年生の廊下の掲示板には、各部長の願いが掲示されています。

 それぞれの部活動で、みんなで協力し合い、実りある部活動になることを願っています。

(写真が全部の部活動ではなく、ごめんなさい。)

3年学年末テスト

 3年生は、教科担任が作成した中学校最後の定期テストに臨んでいます。

 入試を見据えてのテストですので、返却後の復習もしっかり行い、重要事項の確認をしてほしいと思います。   

学年集会

 今朝は、1年生と2年生が学年集会を行いました。(3年生は入試日)

 1年生は、学年の先生から、年頭所感や生徒の皆さんに期待することなどの話がありました。2年生は、部活動の各部長が目標や頑張りたいことについての発表を行いました。進級を見据え、3学期は次の学年の「0学期」と考えての心の準備が、着々と進んでいるようです。

令和7年度生徒会役員認証式

 始業式の前に令和7年度生徒会役員の認証式を行いました。

 3学期から、新たな生徒会役員による生徒会活動が始まります。会長を中心に協力し合い活発な生徒会活動が行われることを期待しています。新役員のみなさん、よろしくお願いします。

 

第3学期始業式

 第3学期始業式が行われました。

 今年の抱負や進学進級を間近にしての目標などを、学年代表の3名の生徒が発表しました。

 3学期の授業日数は、ほぼ2学期の半分です。一日一日を大切に過ごし、生徒の皆さんの目標が達成されることを願っています。

第2学期終業式

 第2学期終業式が行われました。

 各学年の代表生徒が、2学期の反省や3学期頑張りたいことについて発表を行いました。創生祭や創立10周年記念事業など、様々な行事があった2学期。行事や日常の毎日でクラスの団結を高めたり、生徒一人一人がそれぞれの目標に向かって頑張ったり、良い面がたくさん見られました。

 3学期は、2学期のおよそ半分の期間となります。一日一日を大切に、進学や進級を見据え、それぞれの目標に向かってさらに努力を積み重ねてほしいと思っています。みなさん、よいお年をお迎えください。

 

創立10周年記念事業特別企画について

 帰りの会終了後、多目的ホールにて、生徒会の企画による「創立10周年記念事業を振り返ろう」を行いました。

 はじめに記念事業後の振り返りアンケートより、生徒の皆さんの感想発表が行われました。次に、記念事業時の様子をまとめた動画を鑑賞しました。その後、校舎前で同窓会の方々からの打ち上げ花火のプレゼントを鑑賞しました。冬の澄み切った空気の中、薄暮のグラデーションの空に打ち上げられた花火はとてもきれいでした。生徒の皆さんからは大きな歓声が聞こえました。

 同窓会の関係者の皆さん、生徒の心に残る素敵なプレゼントをありがとうございました。

打ち上げ花火の実施について

 創立10周年記念事業特別企画の打ち上げ花火は、予定どおり実施します。(16時35分~16時40分)

 なお、16時15分から16時55分は校門を閉じますので入校できません。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

生徒会イベント

 昼休みに生徒会によるクリスマスイベントが行われました。

 ハンドベルの演奏や、朝のあいさつ運動時に配布した抽選券による「お楽しみ大抽選会」で大変盛り上がりました。生徒会の皆さん、楽しいイベントの企画ありがとうございました。

情報モラル講習会

 6時間目に、一般財団法人LINEみらい財団によるGIGA出前授業が行われました。

 これは、本校で10月より行ってきた「情報モラル教育強化月間」のまとめとして実施するものです。

 演題は「インターネットを使うときに気を付けること、考えること ~情報リテラシー編~」です。今回は、写真公開のリスクや災害時の掲示板、著作権についてなど、たくさんの情報から信頼できる情報を判断する力を身に付けることをねらいとしています。

 生徒の皆さんは、事前アンケートを行い、自分の考えをもっての参加です。講師の話をしっかり聞いたり、積極的に友達と話し合ったりしていました。

立志式に向けて1

 2年生が6校時に、立志式に向けた事前指導を行いました。

 学年主任が立志式の由来や意義について、福井藩士で国を思って奔走した幕末の若き聡明な志士「橋本左内」の話を用いて説明しました。

 生徒の皆さんは、真剣に話を聞いていました。冬休みを使って、自分の志をしっかり考えてくださいね。

 

あいさつ運動

 冷え込みが厳しい日が続いています。このような中、生徒会による朝のあいさつ運動が行われていいます。

 朝から、さわやかなあいさつが響き渡り、心は、ぽかぽかに温まりました。

私立高校受験事前指導

 5・6校時に、1月に実施される私立高校受験の事前指導を行いました。

 校長あいさつ、学年主任から諸注意があり、その後、受験校ごとに注意事項の確認がありました。

 冬休みは、生活のリズムをしっかり整えて過ごし、受験の際には、十分力が発揮されることを願っています。