学校の様子

学校の様子

チャレンジタイム

 来週の中間テストを前にして、今日の放課後は、チャレンジタイムとして、学習の時間に充てています。全学年、問題を解いたりして、真剣に学習に取り組んでいました。

学年集会

 3年生は、朝、学年集会を行いました。昨日の創生祭・スポ-ツイベントのリーダーとしての頑張り、学級全体としてまとまり、成長を遂げたことなど、すばらしい成果を称賛されました。また、今後は、受験生として、一層学習に力を入れていく必要があることを確認しました。

創生祭 スポーツイベント

 今年度は、午前中は創生祭(合唱・ダンス)、午後は吹奏楽部演奏とスポーツイベント(ラジオ体操・ドッヂボール・リレー・ソーラン節)を1日で行いました。練習時間も十分取れない中、生徒は、助け合って、まとまって、充実した活動にしてくれました。また、保護者の皆様には、感染症対策として、公開時間や人数の制限を設けましたが、ご協力をくださりありがとうございました。

土曜授業

 本日から、3年生の土曜授業が始まりました。新型コロナウィルス感染症への対応の中での「学びの保障」について、ご協力をお願いいたします。

避難訓練

 6時間目終了後、地震から火災が発生したとの想定で、南那須広域消防那須烏山消防署員の方々のご指導の下、避難訓練を実施しました。みんな真剣に、声も出さずに、落ち着いて避難することができました。昨年の台風19号の被害等、地震以外でも、災害は起こりえますので、いざという時に安全に避難できるよう、今後も訓練を実施してまいります。ご家庭でも、地震や洪水等の際の対応や避難場所等お子様とぜひご確認ください。

感染症対策ゴミ箱

 学校再開に伴う感染症対策・学習保障等にかかる支援事業について、市の支援により、感染症対策の物品が購入できました。今回は、教室やトイレに設置する、手を使わず足で開閉できるゴミ箱です。ゴミを介しての感染症のリスクを少しでも減らすよう活用してまいります。ありがとうございました。