学校の様子
2学期中間テスト
本日より、中間テストが始まりました。創生祭等行事の後のテストですが、各学年、真剣に問題に取り組んでいました。
チャレンジタイム
来週の中間テストを前にして、今日の放課後は、チャレンジタイムとして、学習の時間に充てています。全学年、問題を解いたりして、真剣に学習に取り組んでいました。
デザイン部作品
創生祭の今週、デザイン部の作品が多目的ホール前に展示されています。すばらしいスクラッチアートとイラスト作品の前で、多くの生徒が鑑賞していました。
学年集会
3年生は、朝、学年集会を行いました。昨日の創生祭・スポ-ツイベントのリーダーとしての頑張り、学級全体としてまとまり、成長を遂げたことなど、すばらしい成果を称賛されました。また、今後は、受験生として、一層学習に力を入れていく必要があることを確認しました。
創生祭 スポーツイベント
今年度は、午前中は創生祭(合唱・ダンス)、午後は吹奏楽部演奏とスポーツイベント(ラジオ体操・ドッヂボール・リレー・ソーラン節)を1日で行いました。練習時間も十分取れない中、生徒は、助け合って、まとまって、充実した活動にしてくれました。また、保護者の皆様には、感染症対策として、公開時間や人数の制限を設けましたが、ご協力をくださりありがとうございました。
実用英語技能検定試験
土曜日に、那須烏山市の支援をいただいて、4つの会場(教室)に分けて、英検を実施しました。真剣に問題に取り組んでいました。
特設駅伝部
地区駅伝競走大会に向けて、放課後、練習に励んでいます。今年度、初の地区大会です。自己ベストを目指して頑張っています。
スポーツイベント練習
放課後、スポーツイベントの練習を校庭で行いました。真剣に集中して取り組んでいました。
家庭科授業
2年生の家庭科では、まつり縫いやスナップ付けを学習しています。生徒同士で縫い方等を確認し合いながら、集中して行っていました。
実力テスト
3年生は実力テストを実施しています。休み時間のテスト勉強も含めて、真剣にテストに取り組んでいました。
土曜授業
本日から、3年生の土曜授業が始まりました。新型コロナウィルス感染症への対応の中での「学びの保障」について、ご協力をお願いいたします。
避難訓練
6時間目終了後、地震から火災が発生したとの想定で、南那須広域消防那須烏山消防署員の方々のご指導の下、避難訓練を実施しました。みんな真剣に、声も出さずに、落ち着いて避難することができました。昨年の台風19号の被害等、地震以外でも、災害は起こりえますので、いざという時に安全に避難できるよう、今後も訓練を実施してまいります。ご家庭でも、地震や洪水等の際の対応や避難場所等お子様とぜひご確認ください。
部活動
放課後は、だいぶ涼しくなりました。外の部活動も運動に適した気温の中で、1・2年生体制で熱心に活動しています。
あいさつ運動
今週から、生徒会役員によるあいさつ運動が開始されました。定期的に実施し、朝のあいさつが元気に一層交わせるように努めてくれています。
生徒会専門委員会
放課後に生徒会専門委員会が各教室等を使って開催されました。学年を超えて、生徒主体の委員会の活動について、説明を聞いたり、話し合ったりしていました。
感染症対策ゴミ箱
学校再開に伴う感染症対策・学習保障等にかかる支援事業について、市の支援により、感染症対策の物品が購入できました。今回は、教室やトイレに設置する、手を使わず足で開閉できるゴミ箱です。ゴミを介しての感染症のリスクを少しでも減らすよう活用してまいります。ありがとうございました。
配膳室清掃
今週は1年2組が当番で、チームワークよく、きれいに清掃や片付け、消毒をしてくれています。
見学旅行
1・2年生はそれぞれ県内での、体験学習、キャリア教育の一環として、見学旅行に出発しました。
修学旅行19
予定通りに、盛岡駅を出発しました。帰りも貸し切り状態です。
修学旅行18
修学旅行最後の見学地 小岩井農場まきば園です。
生徒は班別活動です。天気も青空も見え、楽しく活動できそうです。