学校の様子

学校の様子

教育実習生の授業

 社会科担当の実習生が今までのまとめとして、1年1組で研究授業を行いました。

 生徒の皆さんは、「元軍の襲来」について熱心にグループで意見交換を行いました。

 実習生は、7日(木)が最終日になります。いろいろお話してみてくださいね。

 

生徒会選挙告示

 お昼の放送時に選挙管理委員長が生徒会選挙の告示を行いました。

 委員長は、選挙についての説明や大切さを全校生に説明しました。

 次年度も、活発な生徒会活動が行われるよう、リーダー選出について積極的な参加をお願いします。

職場体験学習事前打ち合わせについて

 2年生は、今日の午後、職場体験学習の事前打ち合わせのために、それぞれの事業所を訪問します。

 徒歩や自転車で訪問する生徒もいます。安全に移動するため、時間に余裕をもって出発します。

 各事業所の皆様、よろしくお願いいたします。

 

明日の創立10周年記念行事について

 明日の創立10周年記念行事は、予定どおり実施します。

 雨天予報のため、生徒会イベントは体育館で行います。

 また、完全引き渡し訓練の駐車場は、校庭から校舎周辺等に変更になります。(昨日通知済み)

 よろしくお願いいたします。

食に関する指導

 1年生の家庭科で、栄養教師を交えて栄養のバランスを考えた献立づくりを行いました。

 生徒の皆さんは、調べたり、アドバイスを受けたりしながら、グループで献立を考えていました。

 

道徳一斉授業「誰かのことじゃない」

 情報モラル強化月間の一環として、全クラス一斉に同じ内容で道徳の授業を行いました。(3年生はテストのため、後日実施します。)

 授業は、道徳担当が学習指導担当や学年の先生と相談して考えました。内容は、SNSによる誹謗中傷やトラブルの防止についてで、自主、自立、自由と責任に係る項目についての学習です。

 法務省の人権啓発動画、ライン未来財団の資料、政府広報オンラインの動画を活用し、今までの自分の経験を振り返り、話し合いをとおして、SNS上での誹謗中傷をすることの恐ろしさを考える授業でした。生徒の皆さんは、自分の考えをもとにグループで熱心に話し合いを進めたり、動画を真剣に視聴したりしました。

 情報モラルについては、今後、外部講師によるオンラインでの学習会も予定しています。

臨時集会

 理科担当の教育実習生は、今日が最終日となります。臨時集会で先生よりお話をいただきました。

 本校で得た経験を生かし、教員としてご活躍されることを願っています。

第1回選挙管理委員会

 生徒会選挙に向けて、第1回選挙管理委員会が行われました。1回目の今日は、まず、担当の先生から今後の流れについて説明かありました。そして、委員長と副委員長が選出されました。

 本校の活発な生徒会を支える、大切な役目を担う選挙管理委員会です。委員の皆さん、よろしくお願いします。

教育実習生の授業

  理科担当の実習生が今までのまとめとして、1年2組で研究授業を行いました。

 生徒の皆さんは、「凸レンズによってできる像」について熱心に実験に取り組みました。

 理科担当の実習生は、明日が最終日になります。いろいろお話してみてくださいね。

 

地区駅伝競走大会

 塩谷南那須地区駅伝競走大会が行われました。

 本校は女子1チーム、男子2チームが参加しました。

 南那須地区4校での成績は、女子が優勝で、男子が第2位でした。

 駅伝部の生徒の皆さん、おめでとうございます。県大会も頑張ってください。

職員研修会

 5時間目に、1年1組の国語と3年3組の理科で研究授業を行いました。

 生徒の皆さんは、少し緊張気味でしたが、考えをまとめたり、実験をしたり、意欲的に学習に取り組みました。

 研究授業後、今後の授業について、4名の講師の先生方からお話をいただきました。よりよい授業を目指して、今後も授業改善を行っていきます。

地区英語スピーチコンテスト

 地区英語スピーチコンテストが開催されました。

 本校からは2名の生徒が出場しました。普段の学校生活から感じたことや、広島平和記念式典派遣行事に参加して考えたことなど、それぞれの思いを英語で発表しました。練習の成果を十分発揮した説得力あるスピーチは、とても素晴らしかったです。

駅伝部試走

 特設駅伝部の皆さんが、2回目の試走に挑みました。

 コースは、高根沢町民広場の周辺道路を周回します。このコースは、高低差はありませんが、風の影響を受けやすいコースです。

 選手の皆さんは、本番を想定しながら、熱心に試走を行っていました。当日、納得いく走りができることを願っています。

2年学年集会(情報モラル強調月間について)

 2年生は、学年集会を行いました。

 連絡の後、情報モラル強調月間について、学年主任からお話がありました。SNS等を使って個人情報をうっかり伝えてしまわないよう、具体的で分かりやすい話をしました。

 他の学年でも、学年集会を開いて、情報モラルに係わる集会を行う予定です。

環境整備ありがとうございます

 地域の方が、学校敷地北側の法面や進入路、正門付近の歩道脇の雑草等の草刈りをしてくださいました。刈った後の草の片づけまでしていただきとてもきれいになりました。

 なかなか、手が回らない場所を、いつもきれいにしていただき、ありがとうございます。

高校説明会

  5,6校時に、3年生生徒と保護者を対象として高校説明会を実施しました。

 3年生は、夏休みに三者懇談を行ったり、高校一日体験に参加したりし、自分の進路について考えを深めてきました。

 今日の高校説明会で、抱いていた疑問点等について、確認できた部分もあったと思います。ご家庭でしっかり話し合い、受験校を決定していただければと思います。

 

教育実習

 10月15日より、2名の大学生が本校で教育実習を始めました。期間は10月29日までと11月7日までです。

 先生方とお話しすることで、自分の学校生活をよりよくするヒントが得られるかもしれません。積極的に話しかけてくださいね。

中間テスト

 2学期の中間テストを実施しました。

 今回は、全教科を1日で実施となります。

 普段の学習の成果が発揮できることを願っています。

   

全国地域安全運動

 10月11日から20日まで、全国地域安全運動が行われています。

 安全安心なまちづくりの啓発のため、自転車置き場にて登校後の生徒に盗難防止用の自転車ロックとステッカーなどが配付されました。

 栃木県警と那須烏山警察署、関係者の方々、そして、とちまるくん、ありがとうございました。