学校の様子

学校の様子

3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

13日間の冬季休業が終了し、3学期がスタートしました。3学期は、3年生が43日間、1~2年生が51日間と大変短い学期になります。

学校長からは、新年のはじめに当たり、「三計の教え」について話がありました。

また、各学年の代表生徒が、3学期にかける思いを発表しました。

 

2学期終業式

82日あった最も長い2学期も無事に終了し、終業式を迎えました。

学校長からは、本校校訓である「自立共生」の意義や考え方を中心に、今学期の学校生活を総括した話がありました。   

また、各学年の代表生徒が、2学期の反省と3学期に向けた抱負を発表しました。

安全で、充実した冬休みになることをお祈りしております。今年一年、大変お世話になりました。

よいお年をお迎えください。

 

 

 

生徒会クリスマスイベント ~本物のサンタを探せ!~

生徒会の企画・運営でクリスマスイベントが開催されました。

朝のあいさつ運動時(4日間)に大きな声であいさつをしてくれた生徒にイベントの抽選券を渡します。翌日の昼休みに5人の先生サンタが校内に現れます。本物のサンタは1人だけ。他の4人は、偽物です。生徒たちは、本物のサンタだと思う先生に、獲得した抽選券を渡します。お昼の放送で本物のサンタが発表され、その後、多目的ホールに全校生が集まって抽選会を行いました。

大変盛り上がった、クリスマスイベントになりました。生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。

 

第3学年技術 プログラミングの授業②

ICT支援員を講師にお招きし、3学年の技術で2回目のプログラミングの授業を行いました。

今回は、難易度が上がり、Scratch(スクラッチ)を使って「じゃんけんゲーム」を作成するというプログラミングに取り組みました。自分の出したじゃんけんにコンピュータが自動的にランダム対応できるようプログラムを作成しました。

「中学生の税についての作文」表彰

本校が「中学生の税についての作文」の募集を通じて、広く納税に関する理解の普及・啓発に寄与したということから表彰を受けました。

また、3年生の山下きよらさんの作文が「氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞」に輝き、表彰されました。

この表彰を励みに、今後とも税に関する正しい理解が進むよう取り組んでいきたいと思います。