学校の様子

学校の様子

生徒会選挙準備

 昼休み、金曜日の立会演説会・選挙の準備・練習がありました。立候補者の練習はもとより、選挙管理委員も、当日に向けて、進行表をもとに確認を行いました。公正な選挙のためによろしくお願いします。

中学校区学校保健委員会

 午後、本校で、南那須中学校区学校保健委員会が開催されました。「望ましい体づくりを目指して ~柔軟性、投力の向上~」のテーマの下、学校三師の代表の先生方、市こども課・学校教育課等関係機関の皆様、PTA会長様はじめPTA代表の皆様、そして、学校職員が集まり、3班に分かれてテーマに沿って協議を行いました。テーマについての協議の深化とあわせて、学校を超えた有意義な情報交換の場ともなりました。

グラウンド整備

 土曜日、野球部は、グラウンドの整備を行いました。保護者の皆さんのご協力を得て、内野付近を中心に、平らになるよう土を掘り起こし、固めて、整地しました。保護者の皆様、ありがとうございました。

幼稚園訪問

 3年生は、家庭科の授業で、つくし幼稚園様のご協力をいただき、学級毎に幼稚園訪問を行います。本日は第1回目で、1組の生徒が、園児のために工夫を凝らして作った自作遊具をもって訪問しました。一緒に楽しく遊びながら、同時に園児(幼児)と接することにより、心身の発達の様子等も実感できました。つくし幼稚園の園児の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。

校内球技大会

 本日より、学年毎に校内球技大会を実施します。種目は全学年ともバドミントンです。今日は、2年生が体育委員の運営の下、熱戦を展開していました。

立候補者・推薦者打ち合わせ

 昼休み、令和2年度の生徒会役員選挙への立候補者・推薦者打ち合わせを行いました。選挙運動や立会演説会についての具体的な説明には、立候補者・推薦者ともに、真剣な表情で聞いていました。その後、選挙ポスター用の写真撮影がありました。

理科・野外実習

 1学年全クラスは、那須烏山地域(野上・滝・曲畑地区)をつくる地層・地形・滝の観察を目的に理科・野外実習を行いました。生涯学習課、那須烏山ジオパーク構想推進室のご支援・ご協力の下、ジオパーク構想ガイド部会様の案内、説明をいただきました。「ジオツアー」の疑似体験や郷土愛にもつながる充実した活動となりました。

授業参観

 本日は、自由授業参観、授業参観、学年PTAを実施、開催しました。授業参観では、道徳科の授業を実施しました。保護者の皆様には、ご多忙の中、おいでくださり、ありがとうございました。

生徒会役員立候補受付

 昼休み、選挙管理委員会は、生徒会室で、生徒会役員の立候補受付を行っていました。立会演説会と選挙は来週13日です。厳正な選挙の上、生徒のリーダーとなる生徒会役員が選出されるよう、選挙管理委員会の皆さん、よろしくお願いします。

人権強調週間

  「世界人権デー」にあわせて、本校では今週を人権強調週間としています。今年度は、人権に関する学習会として、月~木曜の朝の読書時に人権に関わる4つの新聞記事を読み、金曜日はそこから一つを選び、感想を記入する活動を学級毎に行います。

部活動

 冬季に入り、日没も早まり、平日の部活動は、主に持久力の向上など、基礎体力をつける練習となります。本日は、冷たい雨となり、多目的ホールで、複数の部が練習を行っていました。

いきいきクラブ会員の皆様との交流会

 午後、3年生は、いきいきクラブ会員の皆様から、グランドゴルフやゲートボール等4種目について教えていただきました。会員の皆様は、早くから準備のためにおいでいただき、かつ、熱心にご指導いただきました。3年生にとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

期末テスト

 今日から期末テストが始まりました。各クラス、真剣に問題を解いていました。黒板には、「実力を十分に発揮できるよう集中する。」「ていねいにに取り組む。見直しをする。」等のテストを受ける際の心構え等も書かれていました。

義援金報告

 朝の全校集会は、JAまつり学生作品展と下野教育書道展入賞者の表彰式でした。そして、報告として、生徒会本部とボランティア部が共同で行った、那須烏山市へ義援金を送った活動報告とその協力へのお礼がありました。生徒主体のすばらしい活動でした。

授業の様子

 1時間目、音楽室から、リコーダーの演奏がきこえてきました。1年生が譜面を見ながら、みんなで音をあわせてきれいな音色で演奏していました。体育館では、3年生が、体育のバドミントンの授業で、ダブルスを組んで試合形式で練習していました。様々な教科に意欲的に取り組み、自分のすばらしい力を実感して、そして、伸ばしていけるよう取り組んでまいります。
 

新入生保護者説明会

 来年度入学する新入生(現6年生)と保護者を対象に、新入生保護者説明会を実施しました。授業見学、説明会、そして、制服の採寸と休みなく続きましたが、児童の皆さんは、保護者と共に、真剣に、興味をもって、取り組んでくれました。説明会では、学校の歴史や学校生活の様子やきまりなどをお話ししました。皆さんの来年四月の入学を教職員、生徒で楽しみにしています。

給食訪問

 今週は、給食センター栄養教諭給食訪問の週です。先生は、給食時に各クラスを訪問し、給食、栄養等に関する指導をしてくださいます。今回は、3年生ということで、「受験期の栄養と食事」をメインテーマに、「脳のエネルギー」「神経の働きと栄養」「前日、当日の食事」について指導してくださいました。

校内研修(道徳科)

 1時間目は、校内研修を行いました。各学年、授業の展開や発問等工夫して取り組みました。生徒一人一人が人間としての生き方についての考え方を深められるよう研修してまります。

学年集会

 朝、学年集会を行いました。3年生は、受験生として、先生の受験生時代の話を聴き、2年生は、先週実施した職場体験について、1年生は、中学生活も半年を過ぎ、これから中心となって活躍してほしいことなど、それぞれの学年の特色や現状にあわせての集会でした。