学校の様子

学校の様子

卒業式

本日、卒業式が行われました。厳粛な雰囲気の中にも、感動のある素晴らしい式となりました。「卒業生の皆さん、人生の主人公として大いに活躍することを心より願っています。ご卒業、おめでとうございます。」

  

  

  

  

 

すこやか表彰

2月10日(金)に、川俣純子市長、田代和義教育長をお迎えし、「すこやか表彰」が行われました。本年度は、3名の生徒(3年生)がそれぞれ「学力賞」「体育賞」「文化賞」に選出され表彰を受けました。勉強や運動、文化活動に努力し、活躍したことが認められての表彰です。おめでとうございます。
※「すこやか表彰」:生徒の優れた個性を認め、賞賛することによって生徒の健全な心身の発達を助長することを目的とした市の条例による表彰

  

第3回学校運営協議会

2月7日(火)に、本年度3回目の学校運営協議会が開催されました。保護者の皆様からのご意見やアンケート(生徒、保護者)結果、教職員による自己評価を基に、今年度の本校教育活動の取り組みについて総括評価を行いました。協議委員の皆様からのご意見を生かした学校運営に向けて努力して参ります。

  

立志式(2年生)

「14歳の志」を公表し、大人の仲間入りを宣言する式として、2年生が立志式を行いました。全員による「誓いの言葉」の唱和に続き、代表生徒による「立志の作文」発表、一人ずつが登壇し、立志を迎えての決意を発表する「決意発表」を行いました。立派な態度で堂々とした決意表明がなされました。生徒の成長した姿を保護者の皆様にご披露できたこと、とてもうれしく思っています。また式典の後、職場体験学習発表会を行いました。

  

  

  

  

JR烏山線100周年記念リーフレクター缶バッチ贈呈式

令和5年は、JR烏山線が全線開業100周年の節目となります。那須烏山市は、この機にJR烏山線に対する市民の愛着心を醸成するとともに利用向上をめざし、市内中学生に「JR烏山線100周年記念リーフレクター缶バッチ」を配布することとなりました。本校では、クラス代表(学級委員長)に「缶バッチ」を贈呈しました。贈呈式後、3年生の代表が下野新聞社の取材に応じました。