学校の様子

学校の様子

南那須中学校の位置

 南那須中学校の位置は、正確には、どのように表されるか知っていますか?

 南那須中学校には、下記の写真のとおり、きちんと測定された基準点があります。数値が刻まれた石板によると、南那須中は、北緯36°39’12’3834 東経140°05’41’4535 標高127.625mと記されています。この石板は、意外と身近なところにあります。興味がある人は探してみてくださいね。

小児生活習慣病予防健診を実施(2年生)

 子供の生活習慣病の予防のために、血圧測定と血液検査を実施しました。健診をとおして、生涯にわたる健康管理の基礎を築くこと目的としています。

 初めて血液採取を行う生徒もたくさんおり、まるでこの世の終わりかのような緊張した面持ちで、順番を待つ生徒が多く見られました。そんな生徒の皆さんには、「献血で牛乳瓶2本分血をとっても大丈夫なんだから。」や「針を刺すときにチクッとするだけだよ。」など、話をしました。

2年「短歌を楽しむ」の学習より

 2年生の国語の授業で「短歌を楽しむ」を学習しました。

 学習をもとに、生徒の皆さんが、一瞬感じた心の動きや、じっくり深めた自分の思いを短歌のリズムに乗せて表現しました。

 廊下に掲示してあるどの作品も、生徒の気持ちが伝わる素晴らしい作品です。その作品の中から5つ紹介します。5月中旬の学習でしたので、見学旅行や体育祭に関連した作品が多かったです。

 

先生が「腰がたかい」と何回も これも青春ソーラン練習

三連休なんの日なのかわからない けれどうれしい長い休日

二の二はね元気溢れる仲良しこよし 負けず嫌いが優勝目指す

ママと呼ぶ家族のような親友に 言われた一言我が娘達

友人と粘ってつかんだ大勝利 思い出ふえたテニスの試合

緑化委員会の活動

 緑化委員会では、花壇にマリーゴールドの苗の植え付けを行いました。緑化委員の生徒の皆さんが、協力して手際よく作業を行い、短時間でマリーゴールドの花壇が出来上がりました。

 これからの暑い夏に向けて、きれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

整美委員会からのお知らせ

 今朝の生徒集会では、生徒会本部に引き続き、整美委員会からもお知らせがありました。内容は、清掃用具の補充についてです。普段の清掃時の困りごとについて約束を決めるなど、委員会でしっかり話し合い、内容をまとめて発表をしました。また、教室対抗「ごみゼロ選手権」についても連絡がありました。