学校の様子

学校の様子

避難訓練

 本日午後、5時間目の休み時間から、地震により火災が発生したという想定で、生徒には予告無しで、避難訓練を実施しました。その後、那須烏山消防署の3名の署員の方に、避難の様子や注意点、竜巻への対応等についてご指導をいただきました。最後に、代表生徒が実際の消火器を使って消火訓練を実施しました。今後も、訓練や日頃の指導等をとおして、生徒各自が自分自身の安全を守り、的確な避難行動ができるよう指導してまいります。是非、ご家庭でも、火災、災害時の対応等ご指導ください。

あいさつ運動

 生徒会、生活委員会を中心に、今週からあいさつ運動が始まりました。登下校時に、昇降口、駐輪場を中心に各委員会毎に1週間交代で行います。
 那須烏山市では、学校・家庭・地域が一体となってABC/R運動を推進しています。本校のあいさつ運動もその一環として、学校・家庭・地域に一層広まるよう、今年度は2月まで続けてまいります。

学校祭合唱練習

 学校祭合唱コンクールに向けて、各クラスは9月10日から、朝のさわやかタイムや昼休みの時間を利用して合唱練習を行っています。演奏曲について、自由曲1曲、三部合唱曲、アカペラ・伴奏付きはクラス一任等のきまりのなか、それぞれクラスで工夫して練習に取り組んでいます。

中央委員会

 本日、放課後、中央委員会が開催されました。
 議題は、「あいさつ運動」「生徒集会」「学校祭の仕事の内容」についてでした。
 特に、あいさつ運動は、生徒会として力をいれ、各委員会ごとに、14日月曜日から登下校時に行います。
 また、下校時の反射タスキ着用の徹底を図ってまいります。下校時、だいぶ暗くなってきましたので、ご家庭でもタスキ着用についてご協力をお願いいたします。