学校の様子

学校の様子

理科・野外実習

 本日11日(水)より、3日間、1年生のクラス毎に、野外実習を実施します。
 県立博物館の先生方の協力を得て、十二口で、地層観察や火山灰採集、化石採集を行います。博物館の先生方から専門的な知識を得られるとともに、地域の自然を知りながら那須烏山市のジオパーク設立構想にもつながる学習となります。

職場体験学習

 本日11日(水)より、3日間、中学2年生が市内24の事業所にお世話になり、職場体験学習を行います。ねらいの一つに、「地域の人々とのかかわりを主とした職場体験活動を通して、生徒に社会の中で生きることへの感謝の心を育み、主体的に自己の在り方や生き方を見つめさせる」があります。2年生にはぜひ「感謝の心」をもち、勤労の貴さを実感してほしいです。
 また、お忙しい中、生徒を受け入れて下さいました各事業所の皆様、ありがとうございます。
 10日には、多目的ホールで事前指導を行いました。

漢字検定試験

 本日6日(金)、第2回漢字検定試験が実施されました。5級から準2級まで、約50名の生徒が各試験場所で、漢字に関わる問題に真剣に取り組んでいました。

充実の秋

 明日7日(土)は、県中学校駅伝競走大会に男子特設駅伝部員が出場(開会式9:30 発走12:20予定)します。剣道部は、七合小を会場に、市剣道祭(9:00開始予定)に出場します。サッカー部は、県総合運動公園で3種(U-15)サッカーリーグ参入戦代表決定戦(11時30分予定)に出場します。そして、翌8日(土)は、大桶運動公園で、市消防団通常点検(8:00開会予定)に少年消防隊が参加します。また、地区特別支援学級児童生徒作品展が、7日〜9日11:00まで小川公民館で開催されます。9日(月)は、総合教育センターで開催される英語スピーチコンテストの県大会に出場します。生徒は、体育、文化芸術、地域の行事参加等大活躍です。
 その準備として、昼休みに、駅伝部と少年消防隊が最終確認や打ち合わせを行いました。