学校の様子
表彰式を行いました
3月8日(水)午前、体育館で表彰式を行いました。今回は、ロータリー賞やスポーツ、文化関係など、外部機関の表彰の後、学校長賞や皆勤賞、特別活動賞、善行賞など、校内の表彰を行いました。表彰された皆さん、大変おめでとうございました。また、表彰をされなかった皆さんも、様々な場面での活躍が見られました。このように、皆さん一人一人の頑張りが、学校雰囲気、よき校風につながっています。皆さんのさらなる活躍を期待しております。
同窓会入会式を行いました
3月8日(水)午前、同窓会長様や副会長様をお迎えし、体育館で南那須中学校同窓会入会式を行いました。同窓会長様からは、卒業記念品をいただいたり、励ましの言葉をいただいたりしました。最後に、代表生徒が、入会の言葉を発表しました。本年度卒業する96名の皆さん、南那須中学校卒業という誇りと自信を持って巣立っていってほしいと思います。
卒業式の練習始まる
2月21日(火)放課後、体育館に全生徒が集まり、卒業式の歌の練習を行いました。初めての全体での練習でしたが、素晴らしい音色が体育館にこだましていました。なお、式では国歌、校歌、式歌(旅立ちの日に)を歌うことになります。
立志式で講演会を実施
2月14日(火)5校時、多目的ホールで、2年生が立志式の一環として、講演会を行いました。講演会では外部から講師をお招きし、「働くことの意義、喜び、学ぶことの大切さ」と題してお話をいただきました。改めて、これからの生き方について考えるきっかけになったことと思います。

認知症サポート養成講座
2月10日(金)5,6校時、1年生が多目的ホールで、「認知症」に関わる学習を行いました。当日は、市の担当者や消費者リーダー連絡会の皆様にお出でいただき、話を聞いたり、寸劇を見たり、グループで話し合いをしたりと、認知症について理解を深める機会となりました。

