学校の様子

学校の様子

思春期ふれあい体験学習

6月19・20日にかけて、3年生が技術家庭科の授業の一環として、赤ちゃんとふれあう活動を行いました。この授業をとおして、乳児や母親とふれあい、命の尊さや乳児の特徴、子育てへの理解などを学んでいくことになります。ご協力いただきましたお母様方、市関係者の皆様、大変ありがとうございました。

移動音楽教室を実施

6月14日(水)午後、体育館でグループ「ビバ!ムジカ」をお迎えし、「よろこびの歌を歌おう」と題して、音楽教室を開催しました。優れた音楽を直接耳にすることができ、充実した時間を過ごすことができました。



マリーゴールドを植える

6月12日(月)放課後、緑化委員の代表生徒が、マリーゴールドを花壇に植えました。お陰様で、学校が華やかになった感じがします。下段の残りの部分については、後日サルビアを植える予定になっています。

火山灰は宝石箱

6月10日(土)南那須公民館にて第8回ジオパーク教室「火山灰は宝石箱」と題して栃木県立博物館学芸員 岡本直人 氏を講師に行われました。南那須中学校からは特設科学部員5名が参加し、「火山の講」と「火山灰の洗い出し実習」も行われました。火山灰は本地区にもある「鹿沼軽石」や「真岡軽石」などを使って行われ、幼稚園児から70歳代まで、楽しい時間を過ごしました。