学校の様子
創生台の春
本校がある創生台にも、草木が芽吹き、春の季節が到来しました。
新任式・始業式
新任式、始業式が行われました。今年度、本校には新たに8名の先生が勤務します。生徒会長より、「一日でも早く南那須中学校の環境に慣れ、私たち生徒とともに充実した学校生活が送れることを願っています。」と歓迎の言葉がありました。始業式では、校長より「1年後の成長した自分の姿である【自分像】をしっかり思い描きながら、具体的な目標を立て、粘り強く努力してほしい。」と、年度始めに当たっての「願い」が生徒たちに伝えられました。
表彰式・修了式
本日、令和3年度修了式を行いました。修了式に先立ち、陸上競技で優秀な成績を収めた生徒へ、南那須地区学校体育連盟から優秀選手賞が授与されました。修了式では、修了証が代表生徒に渡されました。真剣にそして整然とした態度で式に臨む生徒の姿から、この1年間の成長が感じられました。
「修学旅行に行くぞ」
2年生の5時間目の授業は「修学旅行に行くぞ」です。
4月に予定されている修学旅行について、生徒の皆さんはとても嬉しそうに先生の話に聞き入っていました。
立志式(2年生)
立志式(2年生)が行われました。代表生徒による「誓いの言葉」、「作文発表」が行われた後、人一人が「立志式」を迎えるに当たり考えた「一文字」宣言を行いました。将来の自分像を想い描きながら、今、そしてこれから努力しようと決意した思いを「一文字」として色紙に表していました。一人一人がしっかりとした考えをもち、立派な態度で発表していました。
卒業式
第7回目の卒業式が行われました。厳粛な雰囲気の中にも感動ありの素晴らしい卒業式となりました。3年生のたくましく成長した姿、立派な態度で式に臨む姿に頼もしさを感じました。「卒業」おめでとうございます!
卒業式予行練習
卒業式の予行練習を行いました。卒業生の式に臨む真剣な態度、整然とした立ち振る舞いに感動しました。明日の卒業式・卒業の日は、必ず素晴らしいものになると感じました。
表彰式
表彰式を行いました。それぞれの分野で、実力を発揮するとともに努力を重ねてきた、その活躍や頑張りが認められた、多くの生徒が表彰を受けました。
同窓会入会式(3年生)
本日、木島利和同窓会長にお出でいただき、同窓会入会式が行われました。同窓会員となった3年生が、多くの先輩方と同様に、南那須中学校の発展や後輩の活躍をを温かく見守り、そして応援してくれることを願っています。
「立志式」の練習(2年生)
2年生が、3月16日(水)に実施を予定している「立志式」の練習を行いました。生徒一人一人が立志に当たり、自分の将来について考えたこと、思ったことを「一文字」宣言として発表します。自分の思いを一生懸命に発表している姿がありました。
のぼり旗
今年、10月に「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(第77回国民体育大会)」が開催を予定しています。本市は緑地運動公園(多目的競技場)を会場にアーチェリー大会が開催されます。オール栃木体制の下、来県者を温かく迎え、感動を分かち合える大会としようという趣旨で、大会事務局より「大会のぼり旗」制作の依頼がありました。コロナウィルス感染症予防対策を講じての制作となり、思うように作業が進みませんでしたが、この度、3年生の生徒が一生懸命に作成した「のぼり旗」が完成しました。この「のぼり旗」はアーチェリー大会が開催される緑地運動公園に設置予定です。
離任式【ALT(ブライアン先生)】
本日、ALT(英語科指導助手)ブライアン先生とのお別れの式がありました。コロナ感染症予防対策として、校内放送の式となりましたが、ブライアン先生から生徒たちに「お別れの挨拶」がありました。ブライアン先生とのお別れを寂しがる生徒の声も聞こえてきました。また、教職員とのお別れの式では、ブライアン先生から本校生徒の素晴らしさについての挨拶がありました。
卒業式の練習
卒業式まで、本日を入れて2週間となり、3年生が本校に登校して来るのも、最も多い生徒で9日となりました。3年生は卒業式までの限られた中学校生活を大切にしようと、日々の学校生活を過ごしています。本日は、卒業式の通し練習を行いました。緊張感漂う中、真剣に練習に取り組む生徒の姿がありました。
PTA役員会
本年度、第3回目のPTA役員会が開催されました。本年度の事業内容や予算の執行状況について確認するとともに、令和4年度の事業計画、予算案について協議を行いました。また今後の本部役員の選出方法や今後の生徒数減少を見据え、部活動再編に向けての方向性をについて協議を行いました。役員の方々から貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の活動に生かしていきたいと考えています。なお本役員会で協議された内容については、3月に予定されているPTA代表委員会や4月のPTA総会で皆様にご説明いたします。
3年生を送る会
本日、生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。コロナウィルス感染症予防対策としてリーモートによる開催となったことは残念でしたが、各クラスとも3年生への感謝の気持ちを伝えるため、趣向を凝らしたビデオメッセージを贈りました。また3年生が本校で過ごした3年間の成長の軌跡を映し出した「思い出のアルバム(ビデオ)」に、3年生の教室から歓声が上がったり、照れ笑いが起こったりと、和やかで楽しいひとときを過ごすことができました。
学年末テスト(1・2年生)
本日から明日まで、学年末テスト(1・2年生)が行われています。3学期の学習内容を含め、この1年間で学習した内容を確認するためのテストです。真剣に試験問題に取り組む生徒の姿です。
昼休み
昼休み、校庭で元気に遊ぶ(サッカーやキャッチボール、鬼ごっこなど)生徒たちの様子です。
すこやか表彰式
本日、「すこやか表彰式」が行われました。中学校3年間の努力、特に学習への取り組みが称えられた生徒1名が、川俣純子市長より表彰を受けました。また、田代和義教育長より記念品が授与されました。
※「すこやか表彰」とは、生徒の優れた個性を認め、賞賛することによって生徒の健全な心身の発達を助長することをねらいとした、那須烏山市独自の表彰です。
学年末テスト(第3学年)
学年末テスト(第3学年)が実施されています。この1年間のそして3年間の総まとめとしてのテストとなります。今までの学習の成果を遺憾なく発揮してほしいと願っています。
授業風景
第3学期がスタートしました。新型コロナウィルス感染症の全国的な広がりが心配されるところです。授業においては当面の間、ペア学習やグループ学習を控えるなど、感染予防対策の強化に取り組んで参ります。生徒は落ち着いた雰囲気の中、熱心に授業に取り組んでいます。