学校の様子
那須烏山の食事を考えよう
1月25日(金)給食の時間に、烏山高校の生徒4名が献立の説明を行いました。烏山高校では、地域に学ぶ「烏山学」を行っていますが、その一環として那須烏山市の食材を使った献立を考えました。生徒は、説明をよく聞いて、高校生と一緒に給食を味わっていました。

調理実習を行いました
1年生が、家庭科の授業として調理実習を行いました。メニューは、鮭のムニエルと野菜のコンソメスープです。生徒は、協力しながら楽しく取り組んでいました。さて、味は如何だったでしょうか。
1と3組は終わり、2組は明日行うことになります。



1と3組は終わり、2組は明日行うことになります。
理科の研究成果を展示、発表する
1月20日(土)、21(日)に喜連川公民館で、塩谷南那須地区理科研究展覧会の一般公開及び発表会がありました。本校からも多くの生徒が出品しましたが、どれも発想が豊かで、すばらしい研究ばかりでした。また、22日(月)には、同場所で、特設科学部代表生徒が研究成果を発表しました。
表彰式、終業式
12月25日(火)4校時、表彰式と第2学期終業式を行いました。表彰式では、多くの生徒が、それぞれの分野で活躍し表彰されました。終業式では、校長より「助け合う」ことについて話がありました。また、各学年代表生徒より、2学期の反省と新年の抱負について発表がありました。どの生徒も、堂々と自分の考えを発表していました。
いよいよ今年も後わずかになりました。保護者、地域の皆様には、様々な面で学校を支えていただき、感謝を申し上げます。引き続き、3学期もよろしくお願いします。よい年をお迎えください。


いよいよ今年も後わずかになりました。保護者、地域の皆様には、様々な面で学校を支えていただき、感謝を申し上げます。引き続き、3学期もよろしくお願いします。よい年をお迎えください。
幼稚園訪問
先日、3年生が、クラスごとに、家庭科の授業の一環として、筑紫幼稚園を訪れ、園児と一緒委遊んだり、話をしたりしました。短い時間ではありましたが、生徒は笑顔で楽しく活動をしていました。