学校の様子

学校の様子

陸上練習

 土曜日の地区陸上大会に備えて、放課後の練習にも一層熱が入ってきました。
 選手は、「もう1回走りたい」など、積極的に自己記録の更新に努力しています。また、リレー練習など、学校代表としても頑張って取り組んでくれています。

人権講話

 5校時目、市の人権擁護委員さんをお招きし、人権講話を開催しました。
 テーマは「インターネット上の人権について」で、委員さんのSNSに関わる人権のお話やDVDで「SNSに潜む危険」(書き込む内容・載せる動画)を視聴しました。ビデオでは、SNSの利用により、どんな危険があるのか、どう対応すれば良いのかなど、人権の立場から具体的に説明しており、中学生にとって、たいへん参考になりました。また、最後に、人権擁護委員さんより、「みんな大切」という人権の基本を教えていただくとともに、「ともだち」という谷川俊太郎さんの詩を紹介いただきました。

歯科指導

 1年生は、クラス毎に、歯科衛生士さんから歯科指導をしていただきました。
 むし歯や歯周病予防について、具体的な資料を用いて、わかりやすくご指導いただきました。そして、歯や口腔の衛生に自らつとめなくてはたいへんなことになることを実感できました。また、歯の染め出しによる正しく効果的なブラッシングの仕方等も学ぶことができました。

給食訪問・陸上大会を前にした食事について

 本日、給食訪問として、栄養教諭の水井先生が1年1組で「スポーツと栄養」「補食の5アイテム」等の食育等に関わる指導を行いました。続いて、昼休みには、学校代表として地区陸上競技大会に参加する参加する生徒に、「朝食の大切さ」等について、わかりやすく教えてくれました。

学年集会

 朝、授業前に学年毎に学年集会を行いました。
 各学年で、体育祭での学年競技の表彰式を行ったり、生活面の確認を行ったり、学年に応じて工夫して実施しておりました。